国内
公開日: 2021.01.19
AI診断アプリがお勧めの日本酒を提案 商品購入率が5倍以上に
質問に答えてAIが診断 日本酒の飲みくらべを推奨
Daigasグループ(旧大阪ガスグループ)のオージス総研は1月12日、月桂冠と共同開発したAI診断アプリ「サケクラ」の実証実験により、日本酒の購入率が大幅に増加したと発表した。このAI診断アプリ「サケクラ」は、日本酒の飲み比べを推奨するというもので、オージス総研が提供する「行動観察」の手法が用いられている。

日本酒との接点を深める機会に
日本酒はバリエーションが豊富であるがゆえに、日本酒に詳しくない消費者はその選択や楽しみ方に戸惑ってしまう。そこでオージス総研は、同社の「行動観察」を活用したAI診断アプリ「サケクラ」を月桂冠と共同開発し、「月桂冠大倉記念館」の売店で18日間、実証実験を実施した。
実証実験では、売店内に設置したタブレットのアプリ「サケクラ」を通して、日頃の酒との関わりを問う質問に答えてもらうようにした。
AIアプリは、この回答内容を基に診断し、飲み比べに適した2種類の日本酒の組み合わせを提案。
この実証実験の結果、AI診断によってお勧めされた商品の購入率は5倍に跳ね上がり、さらに、飲み比べ2種類セットの購入率は10倍になったという。
これにより、アプリが日本酒の飲み比べを後押しし、日本酒との接点を深める機会を作ったことが分かったとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
オージス総研 プレスリリース
https://www.ogis-ri.co.jp/news/20210112_001.html
関連記事
-
国内
2022.08.09
IPAが基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験を対象にインターネット試験の実証試験を実施 試験運営上の課題抽出へ
-
国内
2022.08.05
ミクシィが会話AIロボット「Romi」を児童発達支援・放課後等デイサービスへ提供 ロボット療育をサポートする
-
国内
2022.08.04
キヤノンが作物の画像とAIを活用した農業生育モニタリングシステムを開発 水稲栽培での実証実験で実用化へ
-
国内
2022.08.03
すららネットと守山市がICT教材「すららドリル」を活用した学力向上実証事業を実施 平均点が27点以上向上した学校も!
-
国内
2022.07.30
富士通が「歩容照合技術」を開発 顔などが映っていない映像でも高精度に人物を照合可能
-
国内
2022.07.30
82歳が情報セキュリティマネジメント試験に合格 最年長記録を3年ぶりに更新