国内
公開日: 2021.12.09
Liquidの「LIQUID eKYC」を「エアウォレット」の本人確認に導入 AIを活用したデジタル本人確認が実現
▼ニュースのポイント
①Liquidは「エアウォレット」のアカウント開設時に必要な本人確認に、自社が提供する「LIQUID eKYC」が導入されたことを発表。
②エアウォレットは送金だけでなく、銀行口座への入出が無料で行えるため、シームレスに管理や送金ができると人気を博している。
③エアウォレットにLIQUID eKYCを導入することにより、AIを活用したデジタル本人確認が実現する。
エアウォレットは送金だけでなく、銀行口座への入出が無料で行えるため、シームレスに管理や送金ができると人気を博している。
また、加盟店でのQR決済がデジタル口座内のお金で会計可能な「COIN+」機能も装備されており、このCOIN+は他のアプリとOEM連携することが可能だ。

このサービスにより、口座開設や住所変更などの届け出はもちろん、継続的顧客管理などの手続きをオンラインで行うことができる。
スマートフォンアプリやWebブラウザで本人確認書類を撮影するか、ICチップを読み取り、自撮りの顔写真と顔写真とを照合する方式や、公的個人認証まで幅広く対応可能だ。
同社独自のAI技術や生体認証技術などを活用することによって、撮影開始から完了までの離脱率を3%程度に抑えている。
エアウォレットにLIQUID eKYCを導入することにより、AIを活用したデジタル本人確認が実現する。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Liquid プレスリリース
https://liquidinc.asia/2021-12-07/
▼会社概要
生体情報や生体行動に特化した画像解析、ビッグデータ解析を手掛ける企業。
会社名:株式会社Liquid
代表:長谷川 敬起
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階
①Liquidは「エアウォレット」のアカウント開設時に必要な本人確認に、自社が提供する「LIQUID eKYC」が導入されたことを発表。
②エアウォレットは送金だけでなく、銀行口座への入出が無料で行えるため、シームレスに管理や送金ができると人気を博している。
③エアウォレットにLIQUID eKYCを導入することにより、AIを活用したデジタル本人確認が実現する。
利用者が増加する「エアウォレット」に導入
12月7日、Liquidは「エアウォレット」のアカウント開設時に必要な本人確認に、自社が提供する「LIQUID eKYC」が導入されたことを発表した。エアウォレットは送金だけでなく、銀行口座への入出が無料で行えるため、シームレスに管理や送金ができると人気を博している。
また、加盟店でのQR決済がデジタル口座内のお金で会計可能な「COIN+」機能も装備されており、このCOIN+は他のアプリとOEM連携することが可能だ。

離脱率が低いところもポイント
Liquidが提供するLIQUID eKYCは、「ユーザーが実在する本人である」ことを確認するため、さまざまな身元確認方法を提供するサービスである。このサービスにより、口座開設や住所変更などの届け出はもちろん、継続的顧客管理などの手続きをオンラインで行うことができる。
スマートフォンアプリやWebブラウザで本人確認書類を撮影するか、ICチップを読み取り、自撮りの顔写真と顔写真とを照合する方式や、公的個人認証まで幅広く対応可能だ。
同社独自のAI技術や生体認証技術などを活用することによって、撮影開始から完了までの離脱率を3%程度に抑えている。
エアウォレットにLIQUID eKYCを導入することにより、AIを活用したデジタル本人確認が実現する。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Liquid プレスリリース
https://liquidinc.asia/2021-12-07/
▼会社概要
生体情報や生体行動に特化した画像解析、ビッグデータ解析を手掛ける企業。
会社名:株式会社Liquid
代表:長谷川 敬起
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階
関連記事
-
国内
2022.06.30
PKSHA Workplaceの「BEDORE Conversation」を九州産業大学が導入 窓口での対応業務の負荷軽減を目指す
-
国内
2022.06.28
70歳が応用情報技術者試験に合格 最年長記録を10年ぶりに更新
-
国内
2022.06.27
ELYZAが「大規模言語AI イライザ」をリリース まとめる・書く・読む・話すをAIが実現
-
国内
2022.06.25
PSTらは「心不全特異的音声バイオマーカー」の医療機器化を目指す 患者の声から心不全の程度を評価可能に
-
国内
2022.06.24
attaが旅行検索&予約サービスに「自動予約変更機能」をリリース 最もお得な料金で宿泊!
-
国内
2022.06.21
農研機構とバンダイナムコ研究所がドローンとAIを用いたスマート植生評価法を開発 手作業の1/5000時間で画像解析