国内
公開日: 2021.03.17
Yperが自動配送ロボット分野の事業をスタート
新たな分野に参入
3月10日、Yperは自動配送ロボット分野の事業をスタートすることを発表した。同社は広島県が実施するAI/IoT実証プラットフォームの事業構想、「ひろしまサンドボックス」において「中山間地域において新たなラストマイルインフラの構築」を提案。
この提案が今年2月に1次審査を通過したことから、自動配送ロボットを活用した無人の物流インフラを構築する予定だ。
今年の4月下旬から10月中旬にかけて実証実験スタートを目指している。

オートメーション化した新しい物流ネットワークの構築
中山間地域では深刻な過疎化に伴い、物流を担う労働人口が減っている。また、住宅が点在することが物流効率を悪化させており、現状の物流インフラを維持することが困難になると予想されている。そして今以上に若年層が都市部へ流出し、高齢化や過疎化を助長するのではないかと懸念されている。
そこで同社はオートメーション化した新しい物流ネットワークを中山間地域に整備し、低コストかつ非対面でさまざまなモノの往来ができるシステムの構築を目標に掲げている。

つりさげ式の簡易宅配ボックス「OKIPPA」
同社は、再配達をなくす置き配バッグ「OKIPPA(オキッパ)」を提供する企業として知られている。OKIPPAはつりさげ式の簡易宅配ボックス。設置工事の必要がなく、使用時以外は小さく折りたためるところが人気のポイントだろう。
ECサイトをよく利用する人や、宅配ボックスがない住宅に住む人などから好評を得ている。
今回スタートする自動配送ロボット分野の事業でも、OKIPPAで培ったノウハウを活かしていく所存だ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Yper プレスリリース
https://www.yper.co.jp/20210310/2071/
関連記事
-
国内
2022.05.21
FCNTがDSRと「水位検知ソリューション」を共同開発 ため池や河川など自然災害の防災・減災へ
-
国内
2022.05.20
zero to oneが法人向けに2022年第2回JDLA「G検定」の無償模擬試験をオンライン開催 数日後に結果レポートを発行
-
国内
2022.05.18
NTTが画像認識AIを用いて社会インフラ設備の錆を97.5%の精度で検出 一括点検で点検稼働の削減へ
-
国内
2022.05.16
伊藤園が富士通とAI画像解析技術を開発 茶葉の摘採時期を判断
-
国内
2022.05.13
GROOVE Xが「LOVOT」に骨格検出技術を搭載 LOVOTへの愛着形成を促すことが目的
-
国内
2022.05.13
カルビーが商品パッケージの校正業務をシステムで一部自動化 作業時間を3割削減