国内
公開日: 2022.12.20
スカイシーカーが「野生鳥獣の生息状況調査システム」技術で特許取得 生産者が安心して農業を行える未来へ
▼ ニュースのポイント
①スカイシーカーがドローン・AIを活用した「野生鳥獣の生息状況調査システム」技術で特許取得。
②ICTテクノロジーを活用した被害対策ソリューション。
③農作物被害対策のDX化推進へ。
野生動物による農作物被害は年間150億円以上の損害と言われ、ドローン・AIを活用した鳥獣対策で生産者が安心して農業を行えるようサポートする。

生息調査ではドローンを自律飛行させ、効率的に調査範囲を撮影。AI画像解析システムで自動解析し、自動生成されたCSVファイルにはシカやイノシシといった大型獣の生息域・個体数・天候データなども記録される。
環境調査のデータからオルソ画像や3Dモデルを作成し、農地周辺環境を解析。動物の侵入経路や電気柵の設置・メンテナンスが必要な箇所を可視化することができ、被害防止対策後のビジョン共有が可能になる。
調査はドローンを夜間に自動飛行させ、搭載した赤外線カメラで撮影するため、広範囲の調査も大幅に省力化・時短化され高い精度での運用が可能。野生動物の生息域を地図上に可視化することもでき、効率的に被害防止計画を進められる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
スカイシーカー プレスリリース
https://skyseeker.jp/
▼ 会社概要
スカイシーカーは、主に産業用ドローンの販売やドローンを活用した野生鳥獣調査・災害対策などのソリューション開発を手がける企業。ドローンパイロットを育成する講習プログラムの運営も行っている。
社名:株式会社スカイシーカー
代表取締役:佐々木 政聡
所在地:東京都千代田区神田富山町25番地 サンクス神田ビル地下1階
①スカイシーカーがドローン・AIを活用した「野生鳥獣の生息状況調査システム」技術で特許取得。
②ICTテクノロジーを活用した被害対策ソリューション。
③農作物被害対策のDX化推進へ。
安全・効率的に危険地域や夜間の調査
産業用ドローンの販売やソリューション開発を手がけるスカイシーカーが、「野生鳥獣の生息状況調査システム」の技術で特許を取得したことを12月14日に発表している。野生動物による農作物被害は年間150億円以上の損害と言われ、ドローン・AIを活用した鳥獣対策で生産者が安心して農業を行えるようサポートする。

ICTテクノロジーを活用、多角的なアプローチでサポート
野生鳥獣の生息状況調査システムは、ドローンを活用した野生鳥獣の生息域調査・環境調査・AI画像解析システムの3つのソリューションを軸に、農作物被害や獣害の対策立案支援、自治体職員の業務支援を行う。生息調査ではドローンを自律飛行させ、効率的に調査範囲を撮影。AI画像解析システムで自動解析し、自動生成されたCSVファイルにはシカやイノシシといった大型獣の生息域・個体数・天候データなども記録される。
環境調査のデータからオルソ画像や3Dモデルを作成し、農地周辺環境を解析。動物の侵入経路や電気柵の設置・メンテナンスが必要な箇所を可視化することができ、被害防止対策後のビジョン共有が可能になる。
動物の侵入経路を見える化
さらに、定点カメラのAI画像解析でイノシシ・シカ・クマなどの自動判別ができる。獣種判別・データの仕分け・有識者によるレポート作成などはスカイシーカーが代行してくれるので、農作物被害対策のDX化推進につながる。調査はドローンを夜間に自動飛行させ、搭載した赤外線カメラで撮影するため、広範囲の調査も大幅に省力化・時短化され高い精度での運用が可能。野生動物の生息域を地図上に可視化することもでき、効率的に被害防止計画を進められる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
スカイシーカー プレスリリース
https://skyseeker.jp/
▼ 会社概要
スカイシーカーは、主に産業用ドローンの販売やドローンを活用した野生鳥獣調査・災害対策などのソリューション開発を手がける企業。ドローンパイロットを育成する講習プログラムの運営も行っている。
社名:株式会社スカイシーカー
代表取締役:佐々木 政聡
所在地:東京都千代田区神田富山町25番地 サンクス神田ビル地下1階
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に