sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • 日立製作所がANA FESTAなど4社共同で「顔認証スタンプラリー」の実証実験を開始 マイルが貯まる新たな顧客体験を提供
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
国内 公開日: 2023.03.31

日立製作所がANA FESTAなど4社共同で「顔認証スタンプラリー」の実証実験を開始 マイルが貯まる新たな顧客体験を提供

お気に入り

▼ ニュースのポイント
①日立製作所が「顔認証スタンプラリー」の共同実証実験スタート。
②ANA FESTA対象店舗を来店するとマイルが貯まる!
③新しい顧客体験を提供、マーケティング活動の有用性と広告媒体の価値を検証。

多様化する利用者のニーズに合わせたマーケティング

 日立製作所がANA Digital Gate、全日空商事、ANA FESTAと空港内ギフトショップANA FESTA対象店舗で、3月29日からマイルが貯まる「顔認証スタンプラリー」に関する共同実証実験を実施することを同日発表している。

 実証実験では「顔認証スタンプラリー」による企業のマーケティング活動の有用性や広告媒体の価値を検証する。



情報を暗号化、安全・安心な生体認証を実現

 11空港(20店舗)にあるANA FESTAの対象店舗に来店し、店頭に設置されたタブレット端末で顔認証(来店チェックイン)するとANAのマイルが貯まる。

 また、顔認証(来店チェックイン)の回数に応じてボーナスマイルも貯まり、ANA FESTAのオススメお土産情報などを知ることもできる。

 実証実験では「顔認証スタンプラリー」を通して店舗集客を目指し、ANAマイレージクラブのお客様番号に紐付いた属性や利用データから、利用者のニーズに合わせたマーケティング活動を進めていく。

 日立製作所は「生体認証統合基盤サービス」の提供を、ANA FESTAは実証実験における対象店舗の提供とサービス運営、ANA Digital Gateはサービス企画・設計・運営、全日空商事は全体戦略立案・サービス設計を担う。

顧客体験価値の向上とサービス展開

 「顔認証スタンプラリー」の参加には、事前にカメラ付きデバイス(タブレット、スマートフォン)でWebサイトへアクセスし、お客様情報(氏名・メールアドレスなど)や顔情報の登録が必要。

 顔情報の登録には、指静脈や顔などの生体情報を暗号化・照合する日立製作所の独自技術(PBI)を活用するため、情報が漏えいすることはない。実証実験は9月30日まで。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

日立製作所 プレスリリース
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/03/0329.html


▼ 会社概要
日立製作所は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進する企業。

社名:株式会社日立製作所
代表取締役:小島 啓二
所在地:東京都千代田区丸の内一丁目6番6号

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。