国内
公開日: 2021.02.20
ビル・商業施設の管理業務を省人化する「スマートビルディングシステム」、共同開発へ
OCR検針システム開発へ
自動検針のノウハウを持つ大崎電気工業とAI・IoT技術を得意とするアシオットは、2月19日から共同で「スマートビルディングシステム」の開発に着手する。
スマートビルディングシステムとは、ビルや商業施設における管理業務(メーター検針、防犯・防災、ビル管理法への対応など)を省人化できるシステムだ。
両社はこの第一弾として、既存の機械式メーターをスマートメーターのように稼働できる「OCR検針システム」を開発し、年内に実証試験を開始する予定としている。
低コストで導入可、検針業務ゼロへ
OCR検針システムは、既存の電気メーターや水道メーターにOCRデバイスを設置するだけ。低コストで簡単に導入できる。検針データは遠隔からインターネットで一括管理することができ、ビル管理者は現地を巡回する必要がなくなる。これにより、検針業務を削減できるだけでなく、誤検針や誤請求のリスクも軽減できる。
また、遠隔管理により、ウィズコロナで求められる非対面や非接触、リモート化の実現にも寄与できる。
両社はOCR検針システムの実証試験を年内に開始し、翌年には販売を開始する予定だ。また、この検針の通信網を活かし、入退室管理などのサービスも提供する予定という。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
大崎電気工業 プレスリリース
https://www.osaki.co.jp/
関連記事
-
国内
2023.06.05
Specteeが道路上設置カメラからの画像を基にAI解析、人の目視での読み取り結果と合致率が約90%に
-
国内
2023.06.04
パナソニックHDが人や他のロボットと共存しながら効率的に自律走行するロボットのAI技術を開発 自律走行ロボットの活用シーン拡大へ
-
国内
2023.06.01
Poeticsが「JamRoll」と「Slack」の連携を発表 自動で商談・通話履歴がSlackに通知され適時に情報共有が可能に
-
国内
2023.06.01
NECが中部地方の児童相談所でAIツールを活用した実証実験を実施 対応の質が約54%向上し、業務時間を約33%削減
-
国内
2023.05.29
オルツとJR西日本が「鉄道指令業務アシストAI」の開発を加速 ダイヤ乱れ時における運転整理の自動化へ
-
国内
2023.05.27
ヒューマノーム研究所が経産省の補助金を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集 タブレットでAI開発を楽しく学べる