国内
公開日: 2023.03.10
パナソニックが複数ロボットの群管理制御の実証実験を実施、ロボットフレンドリーな環境構築へ
▼ ニュースのポイント
① 複数ロボットの群管理制御の実証実験を実施
② ロボットフレンドリーな環境の構築を目指す
③ 「自動搬送ロボット ハコボ」と「ロボット掃除機 実証モデル」を活用
経済産業省補助事業「令和4年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」において、パナソニックが「複数ロボットの群管理制御の標準化」を受託。配送ロボットやロボット掃除機など、多くのロボットが活躍できるロボットフレンドリーな環境構築を目指すために、同実証実験を「パナソニック 東京汐留ビル」で行った。

パナソニックは今後、公共施設や商業施設など多様な施設で、ロボットの効率的な運用を実現し、新しいサービスや価値の提供を行っていくとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
パナソニック プレスリリース
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230308-1
▼ 会社概要
パナソニックは主に白物家電分野に加え、照明器具・配線器具などの住宅設備分野、リチウムイオン二次電池などの車載分野で事業を展開し、成長戦略を進め、顧客の価値につながる研究開発に取り組んでいる。
社名:パナソニック株式会社(英語名:Panasonic Corporation)
代表取締役 社長執行役員 CEO:楠見 雄規
本社所在地:大阪府門真市大字門真1006番地
① 複数ロボットの群管理制御の実証実験を実施
② ロボットフレンドリーな環境の構築を目指す
③ 「自動搬送ロボット ハコボ」と「ロボット掃除機 実証モデル」を活用
施設内で配送ロボットなどが活躍できる環境構築を目指す
パナソニック ホールディングス(パナソニック)が、複数ロボットの群管理制御の実証実験を、2022年12月から2023年1月末まで実施した。経済産業省補助事業「令和4年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」において、パナソニックが「複数ロボットの群管理制御の標準化」を受託。配送ロボットやロボット掃除機など、多くのロボットが活躍できるロボットフレンドリーな環境構築を目指すために、同実証実験を「パナソニック 東京汐留ビル」で行った。

配送ロボットを優先にし、ロボット掃除機が退避する運用
同実証実験では、配送ロボット「自動搬送ロボット ハコボ」の優先度を高めて、ロボット掃除機「ロボット掃除機 実証モデル」が退避して運用する複数台制御方式を採用。今回の結果から課題を抽出した。パナソニックは今後、公共施設や商業施設など多様な施設で、ロボットの効率的な運用を実現し、新しいサービスや価値の提供を行っていくとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
パナソニック プレスリリース
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230308-1
▼ 会社概要
パナソニックは主に白物家電分野に加え、照明器具・配線器具などの住宅設備分野、リチウムイオン二次電池などの車載分野で事業を展開し、成長戦略を進め、顧客の価値につながる研究開発に取り組んでいる。
社名:パナソニック株式会社(英語名:Panasonic Corporation)
代表取締役 社長執行役員 CEO:楠見 雄規
本社所在地:大阪府門真市大字門真1006番地
関連記事
-
国内
2023.03.24
大日本印刷らが「AI支援胸部がん検診読影システム」の運用をスタート 放射線科専門医の負担を軽減し高精度の読影を実現する
-
国内
2023.03.23
スポチュニティが東京・広島間での「ICT機器によるオンライン部活動指導」の成果を発表 やり投げ選手の技能が飛躍的に向上
-
国内
2023.03.22
Turingが国産LLM(大規模言語モデル)の開発に着手 人間と同等以上のAI技術で完全自動運転の実現へ
-
国内
2023.03.22
Empathの「JamRoll」が「ZoomPhone」と連携 IP電話での架電よりも安価に通話の自動録音や文字起こしができる
-
国内
2023.03.21
ソルフレアがWEBメディア「CROWD ROASTER LOUNGE」をリリース 執筆者にAIを起用し世界中に発信
-
国内
2023.03.21
NECが国内企業最大規模のAI研究用スーパーコンピュータを3月28日に稼働開始 先進AI技術群の社会実装を加速