国内
公開日: 2021.06.28
日本特許庁より、FRONTEOの創薬支援AI「Cascade Eye」が特許査定取得
▼ ニュースのポイント
①FRONTEOが日本での特許査定取得。
②「Cascade Eye」が創薬アプローチ。
③分子や遺伝子をパスウェイマップ状に表示するAIシステム。

パスウェイマップでは、人工知能が分子や遺伝子を原因性・応答性に分類し、治療薬のターゲットやドラッグリポジショニングの候補などを視覚化する。
分子間・遺伝子間の関係を瞬時に把握できるようになり、ターゲットの探索プロセスが大幅に効率化され、これまでアプローチでは不可能だったイノベーティブでクリエイティブな創薬アプローチが可能となった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
FRONTEO プレスリリース
https://prtimes.jp/a/?c=6776&r=378&f=d6776-378-pdf-0.pdf
▼ 会社概要
FRONTEOは、ライフサイエンスAIやビジネスインテリジェンス分野のAIソリューション事業と、リーガルテックAI事業などを展開する企業。
社名:株式会社FRONTEO
代表取締役:守本 正宏
所在地:東京都港区港南2-12-23 明産高浜ビル
①FRONTEOが日本での特許査定取得。
②「Cascade Eye」が創薬アプローチ。
③分子や遺伝子をパスウェイマップ状に表示するAIシステム。
製薬企業や大学などに導入
データ解析でビジネスをサポートするFRONTEOは、創薬支援AI「Cascade Eye」が日本特許庁より特許査定通知を受け取ったことを、6月22日に発表している。
高い疾病の創薬研究に貢献
「Cascade Eye」は、論文情報や医療情報をベースに、自然言語解析AIエンジン「Concept Encoder」を使い、分析対象としたい疾患に関連する分子や遺伝子の情報を、パスウェイマップ状に可視化するAIシステム。パスウェイマップでは、人工知能が分子や遺伝子を原因性・応答性に分類し、治療薬のターゲットやドラッグリポジショニングの候補などを視覚化する。
分子間・遺伝子間の関係を瞬時に把握できるようになり、ターゲットの探索プロセスが大幅に効率化され、これまでアプローチでは不可能だったイノベーティブでクリエイティブな創薬アプローチが可能となった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
FRONTEO プレスリリース
https://prtimes.jp/a/?c=6776&r=378&f=d6776-378-pdf-0.pdf
▼ 会社概要
FRONTEOは、ライフサイエンスAIやビジネスインテリジェンス分野のAIソリューション事業と、リーガルテックAI事業などを展開する企業。
社名:株式会社FRONTEO
代表取締役:守本 正宏
所在地:東京都港区港南2-12-23 明産高浜ビル
関連記事
-
国内
2022.05.21
FCNTがDSRと「水位検知ソリューション」を共同開発 ため池や河川など自然災害の防災・減災へ
-
国内
2022.05.20
zero to oneが法人向けに2022年第2回JDLA「G検定」の無償模擬試験をオンライン開催 数日後に結果レポートを発行
-
国内
2022.05.18
NTTが画像認識AIを用いて社会インフラ設備の錆を97.5%の精度で検出 一括点検で点検稼働の削減へ
-
国内
2022.05.16
伊藤園が富士通とAI画像解析技術を開発 茶葉の摘採時期を判断
-
国内
2022.05.13
GROOVE Xが「LOVOT」に骨格検出技術を搭載 LOVOTへの愛着形成を促すことが目的
-
国内
2022.05.13
カルビーが商品パッケージの校正業務をシステムで一部自動化 作業時間を3割削減