国内
公開日: 2021.11.08
スカイディスクとトヨタ自動車九州がAI検査システムの本稼働をスタート 別ラインの検査にも導入を検討
▼ニュースのポイント
①スカイディスクとトヨタ自動車九州は、トヨタ九州宮田工場の検査ラインに導入していたAI検査システムの本稼働をスタートした。
②設備保全分野でのAI活用はたくさんの事例があるが、品質検査分野において実装するのは今回が国内で初めて。
③トヨタ九州宮田工場はではAI異音検査システムの導入により、特定の作業員へ属人化していた検査工程を解消し、品質安定化することに成功した。
トヨタ九州宮田工場は米国市場調査会社が実施する「自動車初期品質調査IQSブランドアワード」において、最高位であるプラチナ賞を何度も獲得している世界屈指の自動車生産工場だ。
自動車を出荷する前にクリアしなくてはならない検査項目のひとつに、異音検査がある。
この検査は検査員の耳に頼って行われる官能検査であり、検査員の聴力によって差が出てしまうことが懸念されていた。
今後、検査員の高齢化による聴力の衰えや個人差により、検査結果にばらつきが出る可能性を考慮し、2018年からこの工程のAI化をスタートしていたのである。
設備保全分野でのAI活用はたくさんの事例があるが、品質検査分野において実装するのは今回が国内で初めてだ。

また、検査作業員の耳への負担を軽減し、検査路面を運転しなくてはならないという身体的負担も軽減することができた。
この実績を基に、同工場内の別の検査ラインへもAI異音検査システムの導入を検討している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
スカイディスク プレスリリース
https://skydisc.jp/information/3319/
▼会社概要
AIを活用したDXサポート事業を展開している企業。
会社名:株式会社スカイディスク
代表:内村 安里
本社所在地:福岡市中央区舞鶴2-3-6 赤坂プライムビル4F
①スカイディスクとトヨタ自動車九州は、トヨタ九州宮田工場の検査ラインに導入していたAI検査システムの本稼働をスタートした。
②設備保全分野でのAI活用はたくさんの事例があるが、品質検査分野において実装するのは今回が国内で初めて。
③トヨタ九州宮田工場はではAI異音検査システムの導入により、特定の作業員へ属人化していた検査工程を解消し、品質安定化することに成功した。
本稼働をスタート
11月4日、スカイディスクとトヨタ自動車九州は、今年の8月からレクサスを生産しているトヨタ九州宮田工場の検査ラインに導入していたAI検査システムの本稼働をスタートしたことを発表した。トヨタ九州宮田工場は米国市場調査会社が実施する「自動車初期品質調査IQSブランドアワード」において、最高位であるプラチナ賞を何度も獲得している世界屈指の自動車生産工場だ。
自動車を出荷する前にクリアしなくてはならない検査項目のひとつに、異音検査がある。
この検査は検査員の耳に頼って行われる官能検査であり、検査員の聴力によって差が出てしまうことが懸念されていた。
今後、検査員の高齢化による聴力の衰えや個人差により、検査結果にばらつきが出る可能性を考慮し、2018年からこの工程のAI化をスタートしていたのである。
設備保全分野でのAI活用はたくさんの事例があるが、品質検査分野において実装するのは今回が国内で初めてだ。

別の検査ラインへの導入も検討中
トヨタ九州宮田工場はではAI異音検査システムの導入により、特定の作業員へ属人化していた検査工程を解消し、品質安定化することに成功した。また、検査作業員の耳への負担を軽減し、検査路面を運転しなくてはならないという身体的負担も軽減することができた。
この実績を基に、同工場内の別の検査ラインへもAI異音検査システムの導入を検討している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
スカイディスク プレスリリース
https://skydisc.jp/information/3319/
▼会社概要
AIを活用したDXサポート事業を展開している企業。
会社名:株式会社スカイディスク
代表:内村 安里
本社所在地:福岡市中央区舞鶴2-3-6 赤坂プライムビル4F
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に