国内
公開日: 2021.02.24
「配膳ロボ」でカフェをデリバリー、大手町パークビルのオフィス内で実証実験開始
カフェテリアから応接室までロボットが配膳
三菱地所の「大手町パークビル」3階では2月22日~3月5日、NECネッツエスアイの自律走行型配膳ロボットによるソフトドリンク配膳の実証実験が行われる。
三菱地所では、労働人口減少対策や働き方改革に向け、ロボットを活用した施設運用管理に取り組んでいる。
今回の実証で使用するロボットは、NECネッツエスアイの自律走行型配送ロボット「YUNJI DELI」(配膳ロボ)。
同ロボットは、前後両方向への走行が可能で、70cm程度の狭い通路も走行できる。大容量のスペースがあり、積載も最大50kgまで可能だ。また、空間や障害物をセンサーで認識し、目的地まで自律走行する。
走行性能・運用性などを評価
今回の実証では、ビル3階にある三菱地所の社内カフェテリアで用意したソフトドリンクなどを、配膳ロボがセキュリティドアを自動で通過して応接室まで運ぶ。これにより、飲み物を運ぶのに適した走行速度、衝突を回避する安全性、作業効率化の検証を行う。また、セキュリティドアとの連携の確認や、感染症対策としての非接触による満足度や待ち時間の短縮など、サービスレベルの評価も行うとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
三菱地所・NECネッツエスアイ ニュースリリース
https://www.mec.co.jp/
関連記事
-
国内
2023.06.01
Poeticsが「JamRoll」と「Slack」の連携を発表 自動で商談・通話履歴がSlackに通知され適時に情報共有が可能に
-
国内
2023.06.01
NECが中部地方の児童相談所でAIツールを活用した実証実験を実施 対応の質が約54%向上し、業務時間を約33%削減
-
国内
2023.05.29
オルツとJR西日本が「鉄道指令業務アシストAI」の開発を加速 ダイヤ乱れ時における運転整理の自動化へ
-
国内
2023.05.27
ヒューマノーム研究所が経産省の補助金を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集 タブレットでAI開発を楽しく学べる
-
国内
2023.05.26
パナソニックHDがAIモデルの学習データ構築コストを半減する技術を開発 環境が大きく異なっても少ない学習データでAIモデルを実現
-
国内
2023.05.24
PKSHA Workplaceの「PKSHA Chatbot」をアイリスオーヤマが導入 問い合わせ対応の省力化に貢献