国内
公開日: 2021.01.25
「ConMas i‐Reporter」と「hakaru.ai byGMO」がAPI連携開始
数値の手入力作業が不要に
1月21日、シムトップスは、自社が提供するConMas i‐ReporterとGMOグローバルサイン・ホールディングスが提供する「hakaru.ai byGMO」のAPI連携をスタートしたことを発表した。この連携により、製造現場やビルなどの管理現場でConMas i‐Reporterを使う際、メーターの数値をタブレットやスマートフォンのカメラで撮影すると入力完了できるようになった。

作業効率アップに貢献するのではないか
シムトップスが提供するConMas i‐Reporterは、現場帳票ペーパーレスソリューション市場でトップの座に輝くサービスだ。このサービスを利用すると、「Excel」で作成した帳票をタブレットに取り込んで、電子帳票として入力や管理をすることができる。
しかし、現場においてメーターの数値を入力するには、現場作業者が手入力しなければならなかった。
GMOグローバルサイン・ホールディングスのhakaru.ai byGMOはAIを搭載しており、スマートフォンで撮影したメーターなどの数値を読み取り、台帳記入まで自動で行う。
今回のAPI連携によって、数値の誤記入防止や作業工数の削減、帳票のペーパーレス化に寄与し、作業効率アップにつながるのではないかと大きな期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
シムトップス社 プレスリリース
https://conmas.jp/news/2021/0121/
関連記事
-
国内
2022.06.27
ELYZAが「大規模言語AI イライザ」をリリース まとめる・書く・読む・話すをAIが実現
-
国内
2022.06.25
PSTらは「心不全特異的音声バイオマーカー」の医療機器化を目指す 患者の声から心不全の程度を評価可能に
-
国内
2022.06.24
attaが旅行検索&予約サービスに「自動予約変更機能」をリリース 最もお得な料金で宿泊!
-
国内
2022.06.21
農研機構とバンダイナムコ研究所がドローンとAIを用いたスマート植生評価法を開発 手作業の1/5000時間で画像解析
-
国内
2022.06.20
Splinkと北海道大学との共同研究が新エネルギー・産業技術総合開発機構の22年度事業に採択 脳病変を検出するプログラムを開発
-
国内
2022.06.18
東北大学がスマートフォンに実装可能なAI軽量眼科画像解析モデルを開発 自己検診・早期発見・早期予防へ