国内
公開日: 2021.09.15
SBI証券がインサイダー取引審査業務にAIを導入 一次審査時間を約90%短縮
▼ ニュースのポイント
①SBI証券がNECと共同でインサイダー取引審査業務にAIを導入する。
②NECのAI技術を活用し、インサイダー取引審査業務を高度化・効率化する。
③AI導入の実証では高い精度が確認され、一次審査時間の90%短縮も確認されている。
今回導入されるAIの実力については、判定理由を明示した上での高い精度と一次審査時間の90%短縮を実証で確認済みという。

今回、より審査に多くの時間を要するインサイダー取引審査業務にもAIを活用し、審査業務を高度化・効率化することとした。
今回のAIは、NECの最先端AI技術の1つである分析結果の根拠を可視化できるAI「異種混合学習技術」を活用したもので、インサイダー取引の疑い度合いをスコアリングして審査業務を支援する。
AIモデルは、SBI証券が保有するインサイダー取引関連の取引や重要事実など数年分のデータを学習させて生成した。
このAIの導入により、一次審査における不公正取引疑いのある取引を絞る過程の効率化が可能となり、審査担当者は二次審査などに注力することができる。
また、AIは人が気づきにくいリスクも検知・可視化するため、新たな観点からの不正取引防止も期待できるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
SBI証券ニュースリリース
https://search.sbisec.co.jp/prestory210914_011000.pdf
▼ 会社概要
SBI証券はオンライン証券事業を中核とする証券会社。
社名:株式会社SBI証券
代表取締役会長:北尾 吉孝
所在地:東京都港区六本木1-6-1
▼ 会社概要
NECは、ITシステム、ネットワークシステム、ITソリューションなどを広く提供している。
社名:日本電気株式会社 (英文: NEC Corporation)
代表取締役:森田 隆之
所在地:東京都港区芝五丁目7番1号
①SBI証券がNECと共同でインサイダー取引審査業務にAIを導入する。
②NECのAI技術を活用し、インサイダー取引審査業務を高度化・効率化する。
③AI導入の実証では高い精度が確認され、一次審査時間の90%短縮も確認されている。
AIで審査業務を高度化・効率化
SBI証券は9月14日、NECと共同で、インサイダー取引の審査業務に国内で初めてAIを導入すると発表した。運用開始は2022年度を予定している。今回導入されるAIの実力については、判定理由を明示した上での高い精度と一次審査時間の90%短縮を実証で確認済みという。

NECのAI技術を活用
SBI証券では、2019年12月からNECの「NEC AI 不正・リスク検知サービス for 証券」を導入し、相場操縦取引への審査の高度化を進めてきた。今回、より審査に多くの時間を要するインサイダー取引審査業務にもAIを活用し、審査業務を高度化・効率化することとした。
今回のAIは、NECの最先端AI技術の1つである分析結果の根拠を可視化できるAI「異種混合学習技術」を活用したもので、インサイダー取引の疑い度合いをスコアリングして審査業務を支援する。
AIモデルは、SBI証券が保有するインサイダー取引関連の取引や重要事実など数年分のデータを学習させて生成した。
このAIの導入により、一次審査における不公正取引疑いのある取引を絞る過程の効率化が可能となり、審査担当者は二次審査などに注力することができる。
また、AIは人が気づきにくいリスクも検知・可視化するため、新たな観点からの不正取引防止も期待できるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
SBI証券ニュースリリース
https://search.sbisec.co.jp/prestory210914_011000.pdf
▼ 会社概要
SBI証券はオンライン証券事業を中核とする証券会社。
社名:株式会社SBI証券
代表取締役会長:北尾 吉孝
所在地:東京都港区六本木1-6-1
▼ 会社概要
NECは、ITシステム、ネットワークシステム、ITソリューションなどを広く提供している。
社名:日本電気株式会社 (英文: NEC Corporation)
代表取締役:森田 隆之
所在地:東京都港区芝五丁目7番1号
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に