国内
公開日: 2022.05.04
バンダイナムコ研究所がAI研究開発用3Dモーションデータセットを無料公開 AI研究技術の向上とエンタメ業界の発展へ
▼ ニュースのポイント
①バンダイナムコ研究所がAI研究開発用3Dモーションデータセットを無料公開。
②データセットは総計36,673フレームのモーションデータセットと、総計384,931フレームのモーションデータセットの2つ。
③今回の無料公開により、AI研究全体の技術の向上やエンターテインメント業界の発展につながる。

現在、CGキャラクターのほとんどは、モーションキャプチャ技術や、専門のクリエイターの手作業によって製作されているが、今後コンテンツが拡大するにつれ、AIを用いたモーション研究開発が必要となる。
そこで同研究所では昨年から、AIを活用してさまざまなキャラクターモーションを生成するという研究に着手。イノベーションにつなげるには、多くの技術者がAI研究に携わるべきと考え、同社でAI技術に使用しているデータの一部をAI研究用にセットとして無料公開することとした。
データセット1の内容は、歩行、走行、格闘、ダンスなど17種類の動作に対し、normal、happy、sad、oldなど15スタイルの演技モーションを収録したもので、総計36,673フレームのモーションデータセット。
データセット2の内容は、歩行、走行、手を振るなど10種の運動に対し、normal、active、elderlyなどの7スタイルのモーションを収録した総計384,931フレームのモーションデータセット。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
バンダイナムコ研究所 ニュースリリース
https://www.bandainamco-mirai.com/news_20220428/
▼ 会社概要
バンダイナムコ研究所は、エンターテインメントイノベーション集団。メタバースやXR技術など三次元モーションを使用する研究開発を行っている。
社名:株式会社バンダイナムコ研究所
代表取締役:中谷 始
所在地:東京都江東区永代2-37-25 2F
①バンダイナムコ研究所がAI研究開発用3Dモーションデータセットを無料公開。
②データセットは総計36,673フレームのモーションデータセットと、総計384,931フレームのモーションデータセットの2つ。
③今回の無料公開により、AI研究全体の技術の向上やエンターテインメント業界の発展につながる。
今後はAIを用いたモーション研究開発が必要
バンダイナムコ研究所は4月28日より、GitHubにて、AI技術の研究開発用3Dモーションデータセットの無料公開を開始した。これにより、AI研究技術の向上やエンターテインメント業界の発展につながることが期待される。
現在、CGキャラクターのほとんどは、モーションキャプチャ技術や、専門のクリエイターの手作業によって製作されているが、今後コンテンツが拡大するにつれ、AIを用いたモーション研究開発が必要となる。
そこで同研究所では昨年から、AIを活用してさまざまなキャラクターモーションを生成するという研究に着手。イノベーションにつなげるには、多くの技術者がAI研究に携わるべきと考え、同社でAI技術に使用しているデータの一部をAI研究用にセットとして無料公開することとした。
無料公開されたデータセットの内容
データセットの名称はBandai Namco Research Motion Dataset。フォルダ内にはデータセット1とデータセット2が入っている。データセット1の内容は、歩行、走行、格闘、ダンスなど17種類の動作に対し、normal、happy、sad、oldなど15スタイルの演技モーションを収録したもので、総計36,673フレームのモーションデータセット。
データセット2の内容は、歩行、走行、手を振るなど10種の運動に対し、normal、active、elderlyなどの7スタイルのモーションを収録した総計384,931フレームのモーションデータセット。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
バンダイナムコ研究所 ニュースリリース
https://www.bandainamco-mirai.com/news_20220428/
▼ 会社概要
バンダイナムコ研究所は、エンターテインメントイノベーション集団。メタバースやXR技術など三次元モーションを使用する研究開発を行っている。
社名:株式会社バンダイナムコ研究所
代表取締役:中谷 始
所在地:東京都江東区永代2-37-25 2F
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に