国内
公開日: 2021.03.03
レッジとSBI AntWorks Asiaがリスク管理DXの共同研究を開始
コンプライアンス違反の自動検知へ
AI特化型webメディア「Ledge.ai」の運営やAI開発などを行うレッジは3月1日、SBI AntWorks Asiaとリスク管理に関するDXの共同研究を同日から開始すると発表した。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響でリモートワークが普及している。だが、非対面のリモートワークでは、従来のように、直接、社員の雰囲気からコンプライアンス違反などのリスクを察知することが難しい。このため、リスク管理の方法にも変化が必要となった。
業務可視化ツール「Process Discovery」を活用
そこで同社では、業務可視化ツール「Process Discovery」を提供するSBI AntWorks Asiaと、リスク管理に関するDXの共同研究を開始することとした。共同研究では、Process Discoveryと、PC上のログを活用。Process Discoveryを活用することで、従業員のPC上の操作ログを収集し、AIでログを分析する。
これにより、コンプライアンス違反などの検知におけるPC操作ログ分析の有用性と、PC上のどのような行動がリスクとなるのかなどについて共同研究する。
また、Process Discoveryは、従来のツールよりも比較的安価な価格帯であるため、数百人規模の非上場企業のリスク管理ができるように研究を進めるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
レッジ プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000030320.html
関連記事
-
国内
2022.06.27
ELYZAが「大規模言語AI イライザ」をリリース まとめる・書く・読む・話すをAIが実現
-
国内
2022.06.25
PSTらは「心不全特異的音声バイオマーカー」の医療機器化を目指す 患者の声から心不全の程度を評価可能に
-
国内
2022.06.24
attaが旅行検索&予約サービスに「自動予約変更機能」をリリース 最もお得な料金で宿泊!
-
国内
2022.06.21
農研機構とバンダイナムコ研究所がドローンとAIを用いたスマート植生評価法を開発 手作業の1/5000時間で画像解析
-
国内
2022.06.20
Splinkと北海道大学との共同研究が新エネルギー・産業技術総合開発機構の22年度事業に採択 脳病変を検出するプログラムを開発
-
国内
2022.06.18
東北大学がスマートフォンに実装可能なAI軽量眼科画像解析モデルを開発 自己検診・早期発見・早期予防へ