国内
公開日: 2021.02.23
ローカル5GやMRの活用で新たな観光体験を 平城宮跡歴史公園で実証実験開始
新たな歴史文化体験と新たな移動体験
奈良県の平城宮跡歴史公園にて2月26日~3月1日、ローカル5GやMR(複合現実)の活用による新たな観光体験に向けた実証実験が行われる。
この実証は、ニューノーマル時代において感染拡大防止策をとりながら集客力向上を目指す取り組みで、NEC、凸版印刷、マクニカ、コトバデザインの4社が実施する。ローカル5Gを活用し、MRによる新たな歴史文化体験とAIコンダクターによる新たな園内移動体験を提供するという。
実証実験の概要
新たな歴史文化体験では、参加者がMRグラスを利用することで、歴史空間に仲間と一緒に入り込んだような歴史観光体験ができる。参加者のMRグラス上には、平城宮跡歴史公園の「復原遣唐使船」を舞台にしたダンサーのパフォーマンスとCG演出効果を重ね合わせたものや、参加者の移動や手の動きなどに合わせた演出映像などが表示される。これにより、参加者全員の共有を楽しむことができるという。
新たな移動体験では、AIコンダクターを搭載した自動運転低速EVカートで平城宮跡歴史公園の交通ターミナルを周回する。AIコンダクターは乗客の関心に合った解説や案内をなどを実施するという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
NEC・凸版印刷・マクニカ・コトバデザイン ニュースリリース
https://jpn.nec.com/press/202102/20210222_01.html
関連記事
-
国内
2023.02.02
オプティムの「OPTiM 電子帳簿保存」をNECから販売 来年1月から施行の電子帳簿保存法改正に向けた対応
-
国内
2023.01.31
カナミックネットワークの「業務時間見える化ツール」が介護ICT導入モデルの構築に活用される 介護現場の生産性向上を目指す事業
-
国内
2023.01.31
Forex Roboticsが栃木県とほ場の状態把握を簡易化 AIが苗の数・粗密具合をヒートマップ化して育成管理を効率化
-
国内
2023.01.28
日本アイ・ビー・エムなどが進める「AIスーツケース」の開発を1年延長 さらなる社会実装に向けた取り組みへ
-
国内
2023.01.28
東北大学の医学部生らがスマホとAIによる次世代医療を開発 スマホの画像でアトピー性皮膚炎に併発する感染症を早期発見!
-
国内
2023.01.27
アジラがAI警備システム「アジラ」をアップデート 「白杖・車いす検知機能」と「迷子検索機能」を追加