国内
公開日: 2021.02.23
ローカル5GやMRの活用で新たな観光体験を 平城宮跡歴史公園で実証実験開始
新たな歴史文化体験と新たな移動体験
奈良県の平城宮跡歴史公園にて2月26日~3月1日、ローカル5GやMR(複合現実)の活用による新たな観光体験に向けた実証実験が行われる。
この実証は、ニューノーマル時代において感染拡大防止策をとりながら集客力向上を目指す取り組みで、NEC、凸版印刷、マクニカ、コトバデザインの4社が実施する。ローカル5Gを活用し、MRによる新たな歴史文化体験とAIコンダクターによる新たな園内移動体験を提供するという。
実証実験の概要
新たな歴史文化体験では、参加者がMRグラスを利用することで、歴史空間に仲間と一緒に入り込んだような歴史観光体験ができる。参加者のMRグラス上には、平城宮跡歴史公園の「復原遣唐使船」を舞台にしたダンサーのパフォーマンスとCG演出効果を重ね合わせたものや、参加者の移動や手の動きなどに合わせた演出映像などが表示される。これにより、参加者全員の共有を楽しむことができるという。
新たな移動体験では、AIコンダクターを搭載した自動運転低速EVカートで平城宮跡歴史公園の交通ターミナルを周回する。AIコンダクターは乗客の関心に合った解説や案内をなどを実施するという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
NEC・凸版印刷・マクニカ・コトバデザイン ニュースリリース
https://jpn.nec.com/press/202102/20210222_01.html
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に