国内
公開日: 2023.01.31
Forex Roboticsが栃木県とほ場の状態把握を簡易化 AIが苗の数・粗密具合をヒートマップ化して育成管理を効率化
▼ ニュースのポイント
①Forex Roboticsが栃木県と連携し、AIを活用した「ほ場状態把握の簡易化システム」を開発。
②ドローンが撮影、AIがほ場全体の成育状態を色分けして見える化。
③速やかに状態を把握、育成管理を効率化。
栃木県は未来技術企業・実証事業誘致事業で、未来技術を活用した製品・サービスなどを提供する企業の実証実験を支援しており、フィールドに栃木県畜産酪農研究センターを提供している。

ほ場の状態を簡易的に把握することで成育のばらつき解消や、農薬の使用と追肥の判断に役立てることができる。
自給飼料の増産による持続的な畜産経営を図るため、栃木県は飼料作物の安定した生育のに向けた栽培管理技術の開発を目指す。Forex Roboticsは、安価で安全性の高い映像データ解析ソフトウェアの開発を行う。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Forex Robotics プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000016400.html
▼ 会社概要
Forex Roboticsは、コンピュータソフトウェアの企画・開発・販売・運営・管理・受託のほか、情報処理・情報提供サービスや投資運用業、飲食店経営などを展開する企業。
社名:Forex Robotics株式会社
代表取締役:髙橋 一行
所在地:千葉県船橋市本中山6丁目8番12-2号
①Forex Roboticsが栃木県と連携し、AIを活用した「ほ場状態把握の簡易化システム」を開発。
②ドローンが撮影、AIがほ場全体の成育状態を色分けして見える化。
③速やかに状態を把握、育成管理を効率化。
AIでほ場全体の状態を可視化
Robot・AI・IoTを用いた活用方法を提案するForex Robotics(フォレックスロボティクス)が、栃木県の支援を受けAIを活用した「ほ場状態把握の簡易化システム」を開発したことを1月27日に発表した。栃木県は未来技術企業・実証事業誘致事業で、未来技術を活用した製品・サービスなどを提供する企業の実証実験を支援しており、フィールドに栃木県畜産酪農研究センターを提供している。

植物の育成管理を効率化
ほ場状態把握の簡易化システムは、ドローンで飼料用トウモロコシのほ場を撮影してAIが苗の数をカウントと成育状態を分析する。さらに、ほ場全体の成育状態を色分けによりヒートマップ化する。ほ場の状態を簡易的に把握することで成育のばらつき解消や、農薬の使用と追肥の判断に役立てることができる。
栽培管理技術の開発で持続的な畜産経営
今後も栃木県と連携し、ほ場での飼料用トウモロコシ以外の活用や雑草の状況判定の可能性、粗密具合と収量との関係を検証していく。自給飼料の増産による持続的な畜産経営を図るため、栃木県は飼料作物の安定した生育のに向けた栽培管理技術の開発を目指す。Forex Roboticsは、安価で安全性の高い映像データ解析ソフトウェアの開発を行う。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Forex Robotics プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000016400.html
▼ 会社概要
Forex Roboticsは、コンピュータソフトウェアの企画・開発・販売・運営・管理・受託のほか、情報処理・情報提供サービスや投資運用業、飲食店経営などを展開する企業。
社名:Forex Robotics株式会社
代表取締役:髙橋 一行
所在地:千葉県船橋市本中山6丁目8番12-2号
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に