国内
公開日: 2023.03.03
Liquidの「LIQUID eKYC」を武蔵野銀行の「Web口座開設サービス」に導入 来店不要で普通預金口座開設が可能に
▼ニュースのポイント
①Liquidが提供する「LIQUID eKYC」が、武蔵野銀行の「Web口座開設サービス」に導入された。
②LIQUID eKYCは、本人確認業務をAIが自動で行うサービス。
③今回、武蔵野銀行のWeb口座開設サービスに同ソリューションが導入されたことにより、店舗へ足を運ぶことなく、普通預金口座を開設できるようになった。
LIQUID eKYCは、本人確認業務をAIが自動で行うサービスであり、ネットを通じての契約や口座開設時の本人確認手続きに必要である、「実在する本人であること」を確認する方法を提供する。
口座開設や住所変更などの届け、顧客管理などの手続きをオンライン化することができる。
スマホアプリやWebブラウザで、マイナンバーカードや免許証などを撮影し、自撮りした顔写真と照合を行う方法や、公的個人認証まで対応している。
すでにさまざまな企業に導入されており、撮影開始から完了までの離脱率の低さが多くの支持を集めるポイントのひとつだろう。

口座開設者の本人確認書類と、本人の顔をスマホで撮影するだけで本人確認が完了するため、普通預金口座開設の申し込みが完了したら、最短翌営業日に口座番号の通知が届く。
本人確認書類には、運転免許証かマイナンバーカードが利用可能で、同銀行のホームページから申し込み受付を行うことができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Liquid プレスリリース
https://liquidinc.asia/2023-02-27-02/
▼会社概要
生体情報や生体行動に特化した画像の解析や、ビッグデータの解析を手掛ける企業。
会社名:株式会社Liquid
代表:長谷川 敬起
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階
①Liquidが提供する「LIQUID eKYC」が、武蔵野銀行の「Web口座開設サービス」に導入された。
②LIQUID eKYCは、本人確認業務をAIが自動で行うサービス。
③今回、武蔵野銀行のWeb口座開設サービスに同ソリューションが導入されたことにより、店舗へ足を運ぶことなく、普通預金口座を開設できるようになった。
武蔵野銀行がLIQUID eKYCを導入
2月27日、Liquidは自社が提供する「LIQUID eKYC」が、武蔵野銀行の「Web口座開設サービス」に導入されたことを発表した。LIQUID eKYCは、本人確認業務をAIが自動で行うサービスであり、ネットを通じての契約や口座開設時の本人確認手続きに必要である、「実在する本人であること」を確認する方法を提供する。
口座開設や住所変更などの届け、顧客管理などの手続きをオンライン化することができる。
スマホアプリやWebブラウザで、マイナンバーカードや免許証などを撮影し、自撮りした顔写真と照合を行う方法や、公的個人認証まで対応している。
すでにさまざまな企業に導入されており、撮影開始から完了までの離脱率の低さが多くの支持を集めるポイントのひとつだろう。

簡単に本人確認が完了
今回、武蔵野銀行の「Web口座開設サービス」にLIQUID eKYCが導入されたことにより、店舗へ足を運ぶことなく、普通預金口座を開設できるようになった。口座開設者の本人確認書類と、本人の顔をスマホで撮影するだけで本人確認が完了するため、普通預金口座開設の申し込みが完了したら、最短翌営業日に口座番号の通知が届く。
本人確認書類には、運転免許証かマイナンバーカードが利用可能で、同銀行のホームページから申し込み受付を行うことができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Liquid プレスリリース
https://liquidinc.asia/2023-02-27-02/
▼会社概要
生体情報や生体行動に特化した画像の解析や、ビッグデータの解析を手掛ける企業。
会社名:株式会社Liquid
代表:長谷川 敬起
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に