国内
公開日: 2021.04.29
NEXCO西日本、高速道路構造物のひび割れを自動検出するAI技術を実用化へ
▼ ニュースのポイント
① NEXCO西日本イノベーションズと、各種変状をAIで自動検出する技術を開発
② 高速道路構造物にあるひび割れ画像1万枚、そのほかの変状画像3万枚を収集、AIが学習
③ Auto CIMAの撮影画像を入力することで自動検出が可能に
NEXCO西日本が管理する高速道路の約半数が開通から30年以上になっており、厳しい環境条件下で橋梁などの劣化していることや、インフラ長寿命化基本計画などに基づいた、法定点検を確実に実施すること、また点検しなければならない対象が増加する中で、現有人員の不足などがあり、ひび割れなどの各種変状をAIで自動検出する技術の開発が進められてきた。
NEXCO西日本は点検技術者による近接目視点検において点検支援技術を導入し、建造物点検の効率化を図りDX化を推進しているが、NEXCO西日本イノベーションズとともにさらなる技術開発を進め今回、同AI技術の実用化に乗り出す。

その結果、Auto CIMAの撮影画像を入力することで、AIがひび割れや鉄筋露出、はく落跡などの変状を自動検出できるようになっている。
現在、構造物にあるひび割れの検出率95%、的中率は95%で、そのほかの変状は検出率93%、的中率は57%という結果になっており、変状の的中率の向上を目指して開発を継続している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
NEXCO西日本
https://www.w-nexco.co.jp/
NEXCO西日本のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000256.000016810.html
▼ 会社概要
NEXCO西日本は、高速道路株式会社法に基づいて設立された特殊会社であり、西日本地域の高速道路や自動車専用道路などを管理・運営している。
社名:西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)
代表取締役社長:前川 秀和
本社所在地:大阪府大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザ18階
① NEXCO西日本イノベーションズと、各種変状をAIで自動検出する技術を開発
② 高速道路構造物にあるひび割れ画像1万枚、そのほかの変状画像3万枚を収集、AIが学習
③ Auto CIMAの撮影画像を入力することで自動検出が可能に
撮影画像から各種変状をAIが自動検出する技術
NEXCO西日本が高速道路構造物のひび割れを自動検出するAI技術を実用化すると、4月26日に発表した。NEXCO西日本が管理する高速道路の約半数が開通から30年以上になっており、厳しい環境条件下で橋梁などの劣化していることや、インフラ長寿命化基本計画などに基づいた、法定点検を確実に実施すること、また点検しなければならない対象が増加する中で、現有人員の不足などがあり、ひび割れなどの各種変状をAIで自動検出する技術の開発が進められてきた。
NEXCO西日本は点検技術者による近接目視点検において点検支援技術を導入し、建造物点検の効率化を図りDX化を推進しているが、NEXCO西日本イノベーションズとともにさらなる技術開発を進め今回、同AI技術の実用化に乗り出す。

構造物にあるひび割れの検出率95%、的中率は95%に
同AIの構築においては、NEXCO西日本は管理している高速道路構造物にあるひび割れ画像1万枚、そのほかの変状画像3万枚を収集。点検スペシャリストが、画像内の変状箇所を特定し、AIにその特徴を学習させた。その結果、Auto CIMAの撮影画像を入力することで、AIがひび割れや鉄筋露出、はく落跡などの変状を自動検出できるようになっている。
現在、構造物にあるひび割れの検出率95%、的中率は95%で、そのほかの変状は検出率93%、的中率は57%という結果になっており、変状の的中率の向上を目指して開発を継続している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
NEXCO西日本
https://www.w-nexco.co.jp/
NEXCO西日本のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000256.000016810.html
▼ 会社概要
NEXCO西日本は、高速道路株式会社法に基づいて設立された特殊会社であり、西日本地域の高速道路や自動車専用道路などを管理・運営している。
社名:西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)
代表取締役社長:前川 秀和
本社所在地:大阪府大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザ18階
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に