国内
公開日: 2021.11.26
サイエンスアーツの「Buddycom」とノーリツプレシジョンの「NeosプラスCare」が連携 介護現場のDXを推進
▼ニュースのポイント
①サイエンスアーツの「Buddycom」と、ノーリツプレシジョンの「NeosプラスCare」が連携をスタートした。
②Buddycomは現場で活躍するデスクレスワーカー同士をつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム。
③NeosプラスCareは赤外線距離センサーを活用した予測型見守りシステム。
Buddycomは現場で活躍するデスクレスワーカー同士をつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム。
音声や動画の送受信はもちろん、位置情報の共有やAIを活用したデジタルアシスタントでのコミュニケーションが可能だ。
NeosプラスCareは赤外線距離センサーを活用した予測型見守りシステム。
高齢者施設において入居者の転倒事故を予防し、介護職員の負担を軽減するために開発されたシステムだ。

Buddycomには読み上げ機能が搭載されているため、スタッフはスマホを開く必要がない。
音声によって、「どこで」「誰に」「何が起こったのか」を素早く共有することが可能になるのである。
スタッフ同士が離れていてもBuddycomによって迅速にコミュニケーションを取ることが可能なため、誰がどのように対処するかを素早く打ち合わせることができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
サイエンスアーツ プレスリリース
https://www.buddycom.net/
▼会社概要
現場で活躍するデスクレスワーカー同士をつなげる、ライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」の開発から販売までを手掛ける企業。
会社名:株式会社サイエンスアーツ
代表:平岡 秀一
所在地:東京都新宿区神楽坂4-1-1 オザワビル7階
①サイエンスアーツの「Buddycom」と、ノーリツプレシジョンの「NeosプラスCare」が連携をスタートした。
②Buddycomは現場で活躍するデスクレスワーカー同士をつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム。
③NeosプラスCareは赤外線距離センサーを活用した予測型見守りシステム。
2つのシステムが連携
11月25日、サイエンスアーツは自社が提供する「Buddycom」と、ノーリツプレシジョンが提供する「NeosプラスCare」の連携をスタートしたことを発表した。Buddycomは現場で活躍するデスクレスワーカー同士をつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム。
音声や動画の送受信はもちろん、位置情報の共有やAIを活用したデジタルアシスタントでのコミュニケーションが可能だ。
NeosプラスCareは赤外線距離センサーを活用した予測型見守りシステム。
高齢者施設において入居者の転倒事故を予防し、介護職員の負担を軽減するために開発されたシステムだ。

スタッフ同士が離れていても情報を素早く共有
今回の連携により、介護施設に入居中の高齢者が危険動作をするとNeosプラスCareが察知し、スタッフ全員にBuddycomが察知内容を自動送信する。Buddycomには読み上げ機能が搭載されているため、スタッフはスマホを開く必要がない。
音声によって、「どこで」「誰に」「何が起こったのか」を素早く共有することが可能になるのである。
スタッフ同士が離れていてもBuddycomによって迅速にコミュニケーションを取ることが可能なため、誰がどのように対処するかを素早く打ち合わせることができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
サイエンスアーツ プレスリリース
https://www.buddycom.net/
▼会社概要
現場で活躍するデスクレスワーカー同士をつなげる、ライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」の開発から販売までを手掛ける企業。
会社名:株式会社サイエンスアーツ
代表:平岡 秀一
所在地:東京都新宿区神楽坂4-1-1 オザワビル7階
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に