国内
公開日: 2021.06.23
8月オープンの業務スーパー、ソフトバンクのソリューションを活用しAIを導入
▼ ニュースのポイント
①神戸物産とソフトバンクは、8月にオープン予定の業務スーパーを次世代型スーパーの実験店舗とする。
②実験店舗では顧客満足度向上を目指し、AIを導入。
③AI導入で、おすすめ商品の提案や品切れ検知、レジ待ち人数予測などが可能となる。
実験店舗では、ソフトバンクが企画・開発したソリューションを活用し、顧客満足度の向上を目指す。

品切れの自動検知は、AIカメラで陳列棚の映像を解析し、棚の品切れを自動でスタッフに知らせるシステム。最適なタイミングで商品が補充されることで、客はスムーズに買い物をすることができる。
レコメンドカートでは、カートに設置したタブレットで商品のバーコードを読み取ると、AIがおすすめの商品やレシピなどをタブレットに表示する。このAIのおすすめが客の購買意欲につながるかどうかを検証するという。
また、バーコードを読み取った商品をカートに入れると、タブレットで購入一覧を見ることができ、買い忘れも防ぐことができる。合計金額も確認することができるため、レジと連携させることでセルフレジとしても利用できるようになる。
さらに、店内に設置したカメラ映像をAIで分析し、レジ待ち人数を予測する。これにより、レジ度稼働台数やスタッフ配置の判断をすることができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
神戸物産 ニュースリリース
https://www.kobebussan.co.jp/684_20210621.pdf
▼ 会社概要
神戸物産は、主に業務スーパーをはじめとする小売店、ビュッフェレストランなどの直営やフランチャイズでの運営を行っている。
社名:株式会社神戸物産
代表取締役:沼田 博和
所在地:兵庫県加古川市加古川町平野125番1
▼ 会社概要
ソフトバンクは、移動通信サービスの提供、携帯端末の販売、固定通信サービスの提供、インターネット接続サービスの提供などを行っている。
社名:ソフトバンク株式会社
代表取締役:宮川 潤一
所在地:東京都港区海岸一丁目7番1号
①神戸物産とソフトバンクは、8月にオープン予定の業務スーパーを次世代型スーパーの実験店舗とする。
②実験店舗では顧客満足度向上を目指し、AIを導入。
③AI導入で、おすすめ商品の提案や品切れ検知、レジ待ち人数予測などが可能となる。
次世代型スーパーの実験店舗に
業務スーパーを全国で展開する神戸物産とソフトバンクは6月21日、神戸物産が8月にオープン予定の直営店「業務スーパー天下茶屋駅前店」(大阪市西成区)をAIを活用した次世代型スーパーの実験店舗とすると発表した。実験店舗では、ソフトバンクが企画・開発したソリューションを活用し、顧客満足度の向上を目指す。

AIがおすすめを提案 品切れ検知やレジ待ち人数予測も
実験店舗で主に取り組むのは、品切れの自動検知、カートがおすすめ商品を提案する「レコメンドカート」の導入、レジ待ち人数の予測など。品切れの自動検知は、AIカメラで陳列棚の映像を解析し、棚の品切れを自動でスタッフに知らせるシステム。最適なタイミングで商品が補充されることで、客はスムーズに買い物をすることができる。
レコメンドカートでは、カートに設置したタブレットで商品のバーコードを読み取ると、AIがおすすめの商品やレシピなどをタブレットに表示する。このAIのおすすめが客の購買意欲につながるかどうかを検証するという。
また、バーコードを読み取った商品をカートに入れると、タブレットで購入一覧を見ることができ、買い忘れも防ぐことができる。合計金額も確認することができるため、レジと連携させることでセルフレジとしても利用できるようになる。
さらに、店内に設置したカメラ映像をAIで分析し、レジ待ち人数を予測する。これにより、レジ度稼働台数やスタッフ配置の判断をすることができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
神戸物産 ニュースリリース
https://www.kobebussan.co.jp/684_20210621.pdf
▼ 会社概要
神戸物産は、主に業務スーパーをはじめとする小売店、ビュッフェレストランなどの直営やフランチャイズでの運営を行っている。
社名:株式会社神戸物産
代表取締役:沼田 博和
所在地:兵庫県加古川市加古川町平野125番1
▼ 会社概要
ソフトバンクは、移動通信サービスの提供、携帯端末の販売、固定通信サービスの提供、インターネット接続サービスの提供などを行っている。
社名:ソフトバンク株式会社
代表取締役:宮川 潤一
所在地:東京都港区海岸一丁目7番1号
関連記事
-
国内
2022.05.21
FCNTがDSRと「水位検知ソリューション」を共同開発 ため池や河川など自然災害の防災・減災へ
-
国内
2022.05.20
zero to oneが法人向けに2022年第2回JDLA「G検定」の無償模擬試験をオンライン開催 数日後に結果レポートを発行
-
国内
2022.05.18
NTTが画像認識AIを用いて社会インフラ設備の錆を97.5%の精度で検出 一括点検で点検稼働の削減へ
-
国内
2022.05.16
伊藤園が富士通とAI画像解析技術を開発 茶葉の摘採時期を判断
-
国内
2022.05.13
GROOVE Xが「LOVOT」に骨格検出技術を搭載 LOVOTへの愛着形成を促すことが目的
-
国内
2022.05.13
カルビーが商品パッケージの校正業務をシステムで一部自動化 作業時間を3割削減