国内
公開日: 2021.02.15
三菱電機インフォメーションシステムズとシンプレクスが実証実験を開始
情報流出を防ぐ
2月8日、三菱電機インフォメーションシステムズとシンプレクスは、この2月から実証実験をスタートすることを発表した。この実験は、在宅勤務や在宅コンタクトセンターを対象にした不正検知AIソリューションである、「Deep Percept for remote work」を活用したものである。
新型コロナウイルス感染症の影響により、さまざまな企業でリモートワーク化が進んでいる。リモートワークは新しい働き方として定着しつつあるが、情報流出への対策が必要になるなど、新たな課題が出現しているのが現状だ。
同ソリューションはそのような課題をクリアするために開発された。
WEBカメラから得た情報をAIが分析し、情報の流出を未然に検知することができる。

のぞき見を検知
Deep Percept for remote workにはAIを搭載しており、従業員や第三者による個人情報の盗撮を検知。それだけでなく、端末を使用している人物が本人であるか否かを自動認証し、第三者がのぞき見をするとすぐに検知する。管理者は異常検知に関する制御アクションをリモートで設定することが可能。
きめ細やかな設定が可能であり、従業員のプライバシーを考慮しつつ、業務をモニタリングすることができる。
今回の実証実験は、金融機関におけるコンタクトセンター業務を想定して実施される。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
三菱電機インフォメーションシステムズ プレスリリース
https://www.mdis.co.jp/news/press/2021_0208.html
関連記事
-
国内
2023.03.23
スポチュニティが東京・広島間での「ICT機器によるオンライン部活動指導」の成果を発表 やり投げ選手の技能が飛躍的に向上
-
国内
2023.03.22
Turingが国産LLM(大規模言語モデル)の開発に着手 人間と同等以上のAI技術で完全自動運転の実現へ
-
国内
2023.03.22
Empathの「JamRoll」が「ZoomPhone」と連携 IP電話での架電よりも安価に通話の自動録音や文字起こしができる
-
国内
2023.03.21
ソルフレアがWEBメディア「CROWD ROASTER LOUNGE」をリリース 執筆者にAIを起用し世界中に発信
-
国内
2023.03.21
NECが国内企業最大規模のAI研究用スーパーコンピュータを3月28日に稼働開始 先進AI技術群の社会実装を加速
-
国内
2023.03.18
IPAが中小企業向けに「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」を公開 必要なセキュリティ対策と実践方法を解説