国内
公開日: 2021.07.23
花王がスマホの撮影動画で歩行動作を3次元に解析する技術を開発 幼児の歩行発達を簡単に確認
▼ ニュースのポイント
①花王がスマホで撮影した動画だけで歩行動作を3次元に解析する技術を開発。
②実験により、同技術はモーションキャプチャ技術と同等であることを確認。
③同社は今回の技術を幼児の発育発達研究や高齢者の歩行支援などに応用する考え。

この技術は、一般的なデジタルカメラで撮影した2次元動画を機械学習させ、人体の骨格点の動きを3次元データとして解析できるようにしたもの。
長年、ベビー用おむつ開発のために歩行動作の解析を行ってきた同社では、今回の技術を幼児の発育発達研究に応用し、高齢者の歩行支援などにも活用したいとしている。
そこで同社は、より簡単に歩行動作を解析できる手法として、医師や大学教授らの協力を得ながら今回の技術を開発した。
同社では、月齢13~37カ月の幼児99名に、今回の技術と従来のモーションキャプチャ技術を用い、幼児の推定日齢の比較を行った。この結果、今回の技術はモーションキャプチャ技術とほぼ同等の日齢を推定できたとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
花王ニュースリリース
https://www.kao.com/jp/news/rd/2021/20210720-002/
▼ 会社概要
花王は、「ハイジーン&リビングケア」「ヘルス&ビューティケア」「ライフケア」「化粧品」の4つの事業分野で、一般消費者向のコンシューマープロダクツ事業を展開している。「ケミカル」事業では産業界に製品を幅広く展開している。
社名:花王株式会社
代表取締役:長谷部 佳宏
所在地:東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号
①花王がスマホで撮影した動画だけで歩行動作を3次元に解析する技術を開発。
②実験により、同技術はモーションキャプチャ技術と同等であることを確認。
③同社は今回の技術を幼児の発育発達研究や高齢者の歩行支援などに応用する考え。
幼児の発育発達研究、高齢者の歩行支援に応用
花王のパーソナルヘルスケア研究所とサニタリー研究所は7月20日、最新の機械学習を用い、スマートフォンなどで動画を撮影するだけで3次元の歩行動作として解析できる技術を開発したと発表した。
この技術は、一般的なデジタルカメラで撮影した2次元動画を機械学習させ、人体の骨格点の動きを3次元データとして解析できるようにしたもの。
長年、ベビー用おむつ開発のために歩行動作の解析を行ってきた同社では、今回の技術を幼児の発育発達研究に応用し、高齢者の歩行支援などにも活用したいとしている。
モーションキャプチャ技術と同等を確認
動作解析で一般的に用いられるモーションキャプチャ技術は、複数の計測用反射マーカーを体に貼り付け、複数の赤外線カメラを設置する必要がある。そこで同社は、より簡単に歩行動作を解析できる手法として、医師や大学教授らの協力を得ながら今回の技術を開発した。
同社では、月齢13~37カ月の幼児99名に、今回の技術と従来のモーションキャプチャ技術を用い、幼児の推定日齢の比較を行った。この結果、今回の技術はモーションキャプチャ技術とほぼ同等の日齢を推定できたとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
花王ニュースリリース
https://www.kao.com/jp/news/rd/2021/20210720-002/
▼ 会社概要
花王は、「ハイジーン&リビングケア」「ヘルス&ビューティケア」「ライフケア」「化粧品」の4つの事業分野で、一般消費者向のコンシューマープロダクツ事業を展開している。「ケミカル」事業では産業界に製品を幅広く展開している。
社名:花王株式会社
代表取締役:長谷部 佳宏
所在地:東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号
関連記事
-
国内
2023.03.23
スポチュニティが東京・広島間での「ICT機器によるオンライン部活動指導」の成果を発表 やり投げ選手の技能が飛躍的に向上
-
国内
2023.03.22
Turingが国産LLM(大規模言語モデル)の開発に着手 人間と同等以上のAI技術で完全自動運転の実現へ
-
国内
2023.03.22
Empathの「JamRoll」が「ZoomPhone」と連携 IP電話での架電よりも安価に通話の自動録音や文字起こしができる
-
国内
2023.03.21
ソルフレアがWEBメディア「CROWD ROASTER LOUNGE」をリリース 執筆者にAIを起用し世界中に発信
-
国内
2023.03.21
NECが国内企業最大規模のAI研究用スーパーコンピュータを3月28日に稼働開始 先進AI技術群の社会実装を加速
-
国内
2023.03.18
IPAが中小企業向けに「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」を公開 必要なセキュリティ対策と実践方法を解説