国内
公開日: 2021.01.26
日立、建物・設備ごとに再生可能エネルギーの使用状況を見える化するシステムを開発
スマートメーターとブロックチェーン技術を活用
日立製作所は1月22日、再生可能エネルギーの使用状況を、個々の建物や設備、サービス単位で見える化できるシステムを開発したと発表した。
脱炭素社会に向け、近年は、企業が事業で使用する電力を再生可能エネルギー100%にする取り組みが実施されている。
そこで同社では、企業の脱炭素に向けた取り組みの成果を見える化することで、企業の環境意識の向上と環境価値に訴求することとした。
今回開発されたシステムでは、スマートメーターとブロックチェーン技術を活用し、個々の建物や設備単位で、再生可能エネルギーの使用状況を見える化した。
これにより、100%再生可能エネルギー使用が、企業全体では困難であっても、個々の建物や製造ライン単位で達成することができ、企業の環境意識を向上させることができるとしている。
100%再生可能エネルギー使用の証明システムを運用開始
同社の中央研究所では2月1日から、同システムを導入し、特定の建物や設備の使用電力が100%再生可能エネルギーであることを「Powered by Renewable Energy」として証明するシステムの運用を始める。将来的には同証明システムを活用し、個々の製品・サービスに「Powered by Renewable Energy」マークを表示させるなどの環境価値を訴求したサービスを提供することができるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
日立製作所 ニュースリリース
https://www.hitachi.co.jp/month/2021/01/0122.html
関連記事
-
国内
2023.03.21
ソルフレアがWEBメディア「CROWD ROASTER LOUNGE」をリリース 執筆者にAIを起用し世界中に発信
-
国内
2023.03.21
NECが国内企業最大規模のAI研究用スーパーコンピュータを3月28日に稼働開始 先進AI技術群の社会実装を加速
-
国内
2023.03.18
IPAが中小企業向けに「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」を公開 必要なセキュリティ対策と実践方法を解説
-
国内
2023.03.16
TuringがAIを活用してデザインした「完全自動運転EV」コンセプトカーを公開 実質1カ月半で3DCADデータからARデータまで製作
-
国内
2023.03.14
ギャビーアカデミーが東京大学と共同研究 英語習得システム「脳科学的言語トレーニング法」を開発
-
国内
2023.03.13
竹中工務店が日本初のデジタルツインによる空調制御システムを開発 大空間空調の消費エネルギーを30~70%削減