国内
公開日: 2022.12.20
ネクスト・モビリティが宇美町の「のるーと」LINEを通じた配車予約サービスをスタート 町のLINE公式アカウントから予約可能
▼ニュースのポイント
①ネクスト・モビリティは、2月1日から福岡県宇美町に「のるーと」が導入されることに合わせて、LINEを通じた配車予約サービスをスタートする。
②のるーとは、AIを活用したオンデマンドバスであり、ユーザーのリクエストによってルートを変更しながら運行する交通サービスだ。
③専用アプリをダウンロードしなくても、宇美町のLINE公式アカウント内から利用者登録から乗車予約までを行うことができる。
のるーとは、AIを活用したオンデマンドバスであり、ユーザーのリクエストによってルートを変更しながら運行する交通サービスだ。
蓄積されたデータをAIが学習し、乗車時間や待ち時間を短縮することにより、利便性が向上していくという特長がある。配車・運行管理システムはカナダのスペアラボを活用している。

この研究結果により、現在の福祉巡回バスを廃止し、宇美町全域にのるーとを導入することになったのである。
今回の導入に合わせて、宇美町のLINE公式アカウント内からのるーとの予約を行える機能を導入。専用アプリをダウンロードしなくても、LINEで利用者登録から乗車予約までを行うことができる。
LINEを通じたオンデマンドバスの予約を導入するのは、九州の中で同町が初めてだ。
今年の7月に実施したLINE Fukuoka の調査によると、LINEはシニア層でもインストール率が高いことがわかっているため、同層においても使いやすい交通モードになるのではないかと期待されている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
西日本鉄道 プレスリリース
https://www.nishitetsu.co.jp/
▼会社概要
鉄道や自動車による運送事業、不動産の売買や賃貸業、利用運送事業、航空運送代理店業、通関業、ホテル事業など幅広く手掛けている企業。
会社名:西日本鉄道株式会社
代表:林田 浩一
所在地:福岡市博多区博多駅前3丁目5番7号
①ネクスト・モビリティは、2月1日から福岡県宇美町に「のるーと」が導入されることに合わせて、LINEを通じた配車予約サービスをスタートする。
②のるーとは、AIを活用したオンデマンドバスであり、ユーザーのリクエストによってルートを変更しながら運行する交通サービスだ。
③専用アプリをダウンロードしなくても、宇美町のLINE公式アカウント内から利用者登録から乗車予約までを行うことができる。
福岡県宇美町の「のるーと」導入に合わせて
12月15日、西日本鉄道が出資するネクスト・モビリティは、2月1日から福岡県宇美町に「のるーと」が導入されることに合わせて、LINEを通じた配車予約サービスをスタートすることを発表した。のるーとは、AIを活用したオンデマンドバスであり、ユーザーのリクエストによってルートを変更しながら運行する交通サービスだ。
蓄積されたデータをAIが学習し、乗車時間や待ち時間を短縮することにより、利便性が向上していくという特長がある。配車・運行管理システムはカナダのスペアラボを活用している。

LINEはシニア層でもインストール率が高い
ネクスト・モビリティと西鉄は、今年の3月に宇美町と協定を結び、宇美町の公共交通ネットワークに関する研究を行ってきた。この研究結果により、現在の福祉巡回バスを廃止し、宇美町全域にのるーとを導入することになったのである。
今回の導入に合わせて、宇美町のLINE公式アカウント内からのるーとの予約を行える機能を導入。専用アプリをダウンロードしなくても、LINEで利用者登録から乗車予約までを行うことができる。
LINEを通じたオンデマンドバスの予約を導入するのは、九州の中で同町が初めてだ。
今年の7月に実施したLINE Fukuoka の調査によると、LINEはシニア層でもインストール率が高いことがわかっているため、同層においても使いやすい交通モードになるのではないかと期待されている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
西日本鉄道 プレスリリース
https://www.nishitetsu.co.jp/
▼会社概要
鉄道や自動車による運送事業、不動産の売買や賃貸業、利用運送事業、航空運送代理店業、通関業、ホテル事業など幅広く手掛けている企業。
会社名:西日本鉄道株式会社
代表:林田 浩一
所在地:福岡市博多区博多駅前3丁目5番7号
関連記事
-
国内
2023.06.05
Specteeが道路上設置カメラからの画像を基にAI解析、人の目視での読み取り結果と合致率が約90%に
-
国内
2023.06.04
パナソニックHDが人や他のロボットと共存しながら効率的に自律走行するロボットのAI技術を開発 自律走行ロボットの活用シーン拡大へ
-
国内
2023.06.01
Poeticsが「JamRoll」と「Slack」の連携を発表 自動で商談・通話履歴がSlackに通知され適時に情報共有が可能に
-
国内
2023.06.01
NECが中部地方の児童相談所でAIツールを活用した実証実験を実施 対応の質が約54%向上し、業務時間を約33%削減
-
国内
2023.05.29
オルツとJR西日本が「鉄道指令業務アシストAI」の開発を加速 ダイヤ乱れ時における運転整理の自動化へ
-
国内
2023.05.27
ヒューマノーム研究所が経産省の補助金を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集 タブレットでAI開発を楽しく学べる