国内
公開日: 2022.10.13
ビースポークの「BEBOT」が日本政府観光局のウェブサイトで情報提供 観光情報だけでなく災害対応の情報なども提供
▼ニュースのポイント
①今月から、日本政府観光局のウェブサイトにおいて、訪日旅行者からの多様な問い合わせに対し、ビースポークの「BEBOT」が情報提供を行う。
②BEBOTは「接客窓口」や「課題解決係」として、24時間稼働することができる、AIチャットボットである。
③AIが24時間365日対応する強みを活かし、安全対策や災害対応の情報も提供する。
BEBOTは「接客窓口」や「課題解決係」として、24時間稼働することができる、AIチャットボットだ。
独自開発した人工知能を搭載しており、窓口対応に特化している。
一般企業のDXソリューションとしてだけでなく、自治体や政府機関、国際空港など、国内はもちろん外国でも活躍中だ。

AIが24時間365日対応する強みを活かし、安全対策や災害対応の情報も提供する。
英語や中国語、韓国語に対応しており、パソコンやスマートフォンなどの端末を通じて、訪日旅行者が必要とする観光地情報などを知ることができるのである。
訪日旅行者の増加が見込まれる中、現場において問い合わせ対応の負担を軽減し、訪日旅行者の満足度向上を目指す。
また、AIチャットボットの利用データ分析と効果検証も行う見通しだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ビースポーク プレスリリース
https://uploads-ssl.webflow.com/
▼会社概要
AIソリューションサービス事業を展開する企業。
会社名:株式会社ビースポーク
代表:綱川 明美
所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8F
①今月から、日本政府観光局のウェブサイトにおいて、訪日旅行者からの多様な問い合わせに対し、ビースポークの「BEBOT」が情報提供を行う。
②BEBOTは「接客窓口」や「課題解決係」として、24時間稼働することができる、AIチャットボットである。
③AIが24時間365日対応する強みを活かし、安全対策や災害対応の情報も提供する。
日本政府観光局のウェブサイトで情報を提供
10月11日、ビースポークは今月から、日本政府観光局のウェブサイトにおいて、訪日旅行者からの多様な問い合わせに対し、「BEBOT」が情報提供を行うことを発表した。BEBOTは「接客窓口」や「課題解決係」として、24時間稼働することができる、AIチャットボットだ。
独自開発した人工知能を搭載しており、窓口対応に特化している。
一般企業のDXソリューションとしてだけでなく、自治体や政府機関、国際空港など、国内はもちろん外国でも活躍中だ。

現場の負担を軽減し、訪日旅行者の満足度を向上
今回は、日本政府観光局のウェブサイトで、旅マエ・旅ナカの観光者からの問い合わせ対応に導入された。AIが24時間365日対応する強みを活かし、安全対策や災害対応の情報も提供する。
英語や中国語、韓国語に対応しており、パソコンやスマートフォンなどの端末を通じて、訪日旅行者が必要とする観光地情報などを知ることができるのである。
訪日旅行者の増加が見込まれる中、現場において問い合わせ対応の負担を軽減し、訪日旅行者の満足度向上を目指す。
また、AIチャットボットの利用データ分析と効果検証も行う見通しだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ビースポーク プレスリリース
https://uploads-ssl.webflow.com/
▼会社概要
AIソリューションサービス事業を展開する企業。
会社名:株式会社ビースポーク
代表:綱川 明美
所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8F
関連記事
-
国内
2023.02.02
オプティムの「OPTiM 電子帳簿保存」をNECから販売 来年1月から施行の電子帳簿保存法改正に向けた対応
-
国内
2023.01.31
カナミックネットワークの「業務時間見える化ツール」が介護ICT導入モデルの構築に活用される 介護現場の生産性向上を目指す事業
-
国内
2023.01.31
Forex Roboticsが栃木県とほ場の状態把握を簡易化 AIが苗の数・粗密具合をヒートマップ化して育成管理を効率化
-
国内
2023.01.28
日本アイ・ビー・エムなどが進める「AIスーツケース」の開発を1年延長 さらなる社会実装に向けた取り組みへ
-
国内
2023.01.28
東北大学の医学部生らがスマホとAIによる次世代医療を開発 スマホの画像でアトピー性皮膚炎に併発する感染症を早期発見!
-
国内
2023.01.27
アジラがAI警備システム「アジラ」をアップデート 「白杖・車いす検知機能」と「迷子検索機能」を追加