国内
公開日: 2021.03.26
超小型EVシェアリングサービスの実証実験にWill Smartがシステム提供
3月から始まる実証実験
3月23日、Will Smartはこの3月から始まる、超小型EVシェアリングサービスの実証実験に車両制御システムとデータ取得システムを提供したことを発表した。この実験にはさいたま市、ENEOSホールディングス、OpenStreetなどが協力しており、「さいたま市スマートシティ推進事業」の1つとして実施される。

超小型EVを追加
同実証実験は、移動状況に合わせて最適な移動手段を選択することができるシェア型モビリティサービスに関する実験だ。専用アプリで利用したいモビリティの設置場所を検索し、予約から決済までの手続きを全てアプリ内で完結することができる。
このサービスの本格運用に向けて、有効性や新たな課題を検証する。
既にOpenStreetのシェアリングプラットフォームを採用した、スクーターと電動アシスト自転車のシェアリングサービスがスタートしているのだが、今回はそのサービスに超小型EVを追加する。
ユーザーの利用状況に合わせて、異なるモビリティを選択可能な環境を整えることによって、交通利便性を向上させたいという思いからこの実験が始まった。
さまざまなモビリティの拠点である「マルチモビリティステーション」では、電力の一部を再生可能エネルギー由来のものをENEOSが供給することになっている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Will Smart プレスリリース
https://willsmart.co.jp/news/210323
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に