国内
公開日: 2021.03.26
超小型EVシェアリングサービスの実証実験にWill Smartがシステム提供
3月から始まる実証実験
3月23日、Will Smartはこの3月から始まる、超小型EVシェアリングサービスの実証実験に車両制御システムとデータ取得システムを提供したことを発表した。この実験にはさいたま市、ENEOSホールディングス、OpenStreetなどが協力しており、「さいたま市スマートシティ推進事業」の1つとして実施される。

超小型EVを追加
同実証実験は、移動状況に合わせて最適な移動手段を選択することができるシェア型モビリティサービスに関する実験だ。専用アプリで利用したいモビリティの設置場所を検索し、予約から決済までの手続きを全てアプリ内で完結することができる。
このサービスの本格運用に向けて、有効性や新たな課題を検証する。
既にOpenStreetのシェアリングプラットフォームを採用した、スクーターと電動アシスト自転車のシェアリングサービスがスタートしているのだが、今回はそのサービスに超小型EVを追加する。
ユーザーの利用状況に合わせて、異なるモビリティを選択可能な環境を整えることによって、交通利便性を向上させたいという思いからこの実験が始まった。
さまざまなモビリティの拠点である「マルチモビリティステーション」では、電力の一部を再生可能エネルギー由来のものをENEOSが供給することになっている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Will Smart プレスリリース
https://willsmart.co.jp/news/210323
関連記事
-
国内
2023.02.02
オプティムの「OPTiM 電子帳簿保存」をNECから販売 来年1月から施行の電子帳簿保存法改正に向けた対応
-
国内
2023.01.31
カナミックネットワークの「業務時間見える化ツール」が介護ICT導入モデルの構築に活用される 介護現場の生産性向上を目指す事業
-
国内
2023.01.31
Forex Roboticsが栃木県とほ場の状態把握を簡易化 AIが苗の数・粗密具合をヒートマップ化して育成管理を効率化
-
国内
2023.01.28
日本アイ・ビー・エムなどが進める「AIスーツケース」の開発を1年延長 さらなる社会実装に向けた取り組みへ
-
国内
2023.01.28
東北大学の医学部生らがスマホとAIによる次世代医療を開発 スマホの画像でアトピー性皮膚炎に併発する感染症を早期発見!
-
国内
2023.01.27
アジラがAI警備システム「アジラ」をアップデート 「白杖・車いす検知機能」と「迷子検索機能」を追加