国内
公開日: 2021.04.02
特定デジタルプラットフォームの透明性と公正性に向けた法律の規制対象事業者を指定
アマゾン・楽天・ヤフーなどを指定
経済産業省は4月1日、「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律(取引透明化法)」の規制対象となる事業者を指定した。また同日、デジタルプラットフォームを利用する事業者のための取引相談窓口も設置した。
同法は、デジタルプラットフォームにおける取引の透明性や公正性が低いことなどが懸念されたことから、昨年5月に成立し、今年2月1日に施行された。
同法では、デジタルプラットフォーム提供事業者のうち、特に取引の透明性や公正性が求められる事業者を「特定デジタルプラットフォーム提供者」として指定し、規律の対象とするとされている。
今回、規制対象となった事業者は、物販総合オンラインモールのアマゾンジャパン、楽天グループ、ヤフーと、アプリストア運営事業者のApple・iTunes、Google。
上記の事業者は規定により、取引条件などの情報の開示と自主的な手続・体制の整備を行うことが義務付けられる。また毎年度、実施した措置や事業の概要についての自己評価報告書を提出することも義務付けられる。
デジタルプラットフォーム取引相談窓口について
デジタルプラットフォーム取引相談窓口では、専門の相談員が取引に関する悩みや相談に無料で応じ、アドバイスを行うという。オンラインモール利用事業者向けの窓口は、公益社団法人日本通信販売協会に、アプリストア利用事業者向けの窓口は、一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラムに設けられている。
(画像は経済産業省ホームページより)
▼外部リンク
経済産業省 ニュースリリース
https://www.meti.go.jp/
関連記事
-
国内
2023.02.07
アイアクトとコムデザインが技術連携したサービスを小林製薬が採用 オペレーターの電話対応工数の削減が目的
-
国内
2023.02.02
オプティムの「OPTiM 電子帳簿保存」をNECから販売 来年1月から施行の電子帳簿保存法改正に向けた対応
-
国内
2023.01.31
カナミックネットワークの「業務時間見える化ツール」が介護ICT導入モデルの構築に活用される 介護現場の生産性向上を目指す事業
-
国内
2023.01.31
Forex Roboticsが栃木県とほ場の状態把握を簡易化 AIが苗の数・粗密具合をヒートマップ化して育成管理を効率化
-
国内
2023.01.28
日本アイ・ビー・エムなどが進める「AIスーツケース」の開発を1年延長 さらなる社会実装に向けた取り組みへ
-
国内
2023.01.28
東北大学の医学部生らがスマホとAIによる次世代医療を開発 スマホの画像でアトピー性皮膚炎に併発する感染症を早期発見!