新製品・サービス
公開日: 2023.01.08
AI PicassoがAIで生成した画像の素材サイト「AI素材.com」をリリース 欲しい画像をAIで生成できる!
▼ ニュースのポイント
①AI Picassoが素材サイト「AI素材.com」をリリースした。
②同サイトでは、用途に合わせた画像をAIで生成することができる。
③現在、期間限定で高画質画像を無料で利用できる。

今回の「AI素材.com」は、欲しい画像が検索しても見つからないときなどに、用途に合わせてAIで新たに画像を生成できる素材サイト。
欲しい画像を簡単にAIで生成できるため、プレゼン資料を作成する人やホームページを制作している人には、特にお勧めという。
検索の結果、表示された画像の中に適切な画像がある場合は、それをダウンロードできる。また、欲しい画像に近い画像がある場合は、その画像をカスタマイズすることもできる。
一方、検索結果に適合する画像がない場合は、検索結果の最下部にある「生成ボタン」で、新たに画像を生成することができる。この「生成ボタン」を利用すると、AIが検索キーワードに適合する画像を15秒ほどで生成するという。
なお、同サイトは現在、期間限定で高画質画像を無料で利用することができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
AI Picassoプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000113219.html
▼ 会社概要
AI Picassoは、AIdeaLab Inc. の子会社。AIお絵描きアプリ「AIピカソ」を提供している。
社名:AI Picasso株式会社
代表取締役:冨平準喜
所在地:東京都港区赤坂3-13-4 赤坂三河屋ビル5F
①AI Picassoが素材サイト「AI素材.com」をリリースした。
②同サイトでは、用途に合わせた画像をAIで生成することができる。
③現在、期間限定で高画質画像を無料で利用できる。
用途に合わせた画像をAIが生成
AIお絵描きアプリを提供するAI Picassoは1月6日、世界初となるAIで画像素材を生成できる素材サイト「AI素材.com」をリリースした。AIが生成した画像に特化した素材サイトで、同社のプレスリリースでは、同サイトにあるAIが生成した画像を数点紹介している。
今回の「AI素材.com」は、欲しい画像が検索しても見つからないときなどに、用途に合わせてAIで新たに画像を生成できる素材サイト。
欲しい画像を簡単にAIで生成できるため、プレゼン資料を作成する人やホームページを制作している人には、特にお勧めという。
検索窓には画像の説明をスペースで区切らずに入力
同サイトでは、サイトの検索窓に欲しい画像の説明を入力して検索する。その際、「段ボール 運ぶ 男性」のようにワードごとにスペースで区切らず、「段ボールを運んでいる男性」とシチュエーションを説明するように入力するのが良いという。検索の結果、表示された画像の中に適切な画像がある場合は、それをダウンロードできる。また、欲しい画像に近い画像がある場合は、その画像をカスタマイズすることもできる。
一方、検索結果に適合する画像がない場合は、検索結果の最下部にある「生成ボタン」で、新たに画像を生成することができる。この「生成ボタン」を利用すると、AIが検索キーワードに適合する画像を15秒ほどで生成するという。
なお、同サイトは現在、期間限定で高画質画像を無料で利用することができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
AI Picassoプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000113219.html
▼ 会社概要
AI Picassoは、AIdeaLab Inc. の子会社。AIお絵描きアプリ「AIピカソ」を提供している。
社名:AI Picasso株式会社
代表取締役:冨平準喜
所在地:東京都港区赤坂3-13-4 赤坂三河屋ビル5F
関連記事
-
新製品・サービス
2023.02.05
昌騰がGPS内蔵スピードメーター「M-GPS-V05」を発売、車両の方位、速度情報の取得が可能
-
新製品・サービス
2023.02.04
鳥取県が自治体初の「メタバース課」を設立 AIアバターを第一号職員として採用
-
新製品・サービス
2023.02.04
メックが「OTO TRIP」をアップデート AIカメラでペットの様子を把握し、1時間内の3つのシーンを飼い主へ送信
-
新製品・サービス
2023.02.03
カーメイトが野球・ソフトボール用球速計測アプリ「BallPathTracker」をリリース 投球の速度と軌道がわかる!
-
新製品・サービス
2023.02.02
大成が遠隔受付システムを千葉県香取市複合施設に導入、来訪者に対する案内業務を遠隔で行うことが可能に
-
新製品・サービス
2023.02.02
パルケが「パルケミート」にベータ版のチャットボット機能を追加 会話形式でユーザーが必要とする情報を端的に提供する