新製品・サービス
公開日: 2022.06.12
ヒト型ロボット「NEXTAGE Fillie」がレッドドット・デザイン賞を獲得、業務を効率化・省人化
▼ ニュースのポイント
① ヒト型ロボット「NEXTAGE Fillie」がレッドドット・デザイン賞を獲得
② ステレオカメラやハンドカメラ、Windows OSなどを搭載
③ さまざまな業務の効率化・省人化を実現
「NEXTAGE Fillie」はヒト型のロボットで、212万画素のステレオカメラと130万画素(オプション)のハンドカメラ、そしてWindows OSなどを搭載しており、さまざまな業務の効率化・省人化を実現していく。
今回、23か国から集った48人の審査員が革新性・機能性・耐久性・人間工学などを基準に、さまざまな作品を評価。その結果、「NEXTAGE Fillie」が同賞のプロダクトデザイン部門を獲得した。

なお、「NEXTAGE Fillie」を含め、今回のレッドドット賞を獲得した作品は、6月20日のレッドドット賞公式Webサイトで公開される予定となっている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
NEXTAGE Fillie
https://nextage.kawadarobot.co.jp/fillie
カワダロボティクスのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000077971.html
▼ 会社概要
カワダロボティクスは、各種機械・装置・システムの開発、設計、製作、販売、そして保守を行っており、人のパートナーとしてさまざまな作業を行う、汎用性の高いヒト型ロボット「NEXTAGE」の開発も手掛けている。
社名:カワダロボティクス株式会社
代表取締役社長:川田 忠裕
本社所在地:東京都台東区松が谷一丁目3番5号 JPR上野イーストビル7F
① ヒト型ロボット「NEXTAGE Fillie」がレッドドット・デザイン賞を獲得
② ステレオカメラやハンドカメラ、Windows OSなどを搭載
③ さまざまな業務の効率化・省人化を実現
プロダクトデザイン部門で賞を獲得
カワダロボティクスが、ヒト型ロボットNEXTAGEシリーズ最新機種「NEXTAGE Fillie」について、レッドドット・デザイン賞 2022のプロダクトデザイン部門を獲得したと、6月2日に発表している。「NEXTAGE Fillie」はヒト型のロボットで、212万画素のステレオカメラと130万画素(オプション)のハンドカメラ、そしてWindows OSなどを搭載しており、さまざまな業務の効率化・省人化を実現していく。
今回、23か国から集った48人の審査員が革新性・機能性・耐久性・人間工学などを基準に、さまざまな作品を評価。その結果、「NEXTAGE Fillie」が同賞のプロダクトデザイン部門を獲得した。

「Pump」のデモンストレーションを展示会で実施
カワダロボティクスは「NEXTAGE Fillie」を含め、ヒト型ロボットのシリーズ「NEXTAGE」を、東京都と愛知県を会場とした展示会やイベントで公開。NEXTAGEを用いたアプリケーションパッケージ「Pump」デモンストレーションも実施している。なお、「NEXTAGE Fillie」を含め、今回のレッドドット賞を獲得した作品は、6月20日のレッドドット賞公式Webサイトで公開される予定となっている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
NEXTAGE Fillie
https://nextage.kawadarobot.co.jp/fillie
カワダロボティクスのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000077971.html
▼ 会社概要
カワダロボティクスは、各種機械・装置・システムの開発、設計、製作、販売、そして保守を行っており、人のパートナーとしてさまざまな作業を行う、汎用性の高いヒト型ロボット「NEXTAGE」の開発も手掛けている。
社名:カワダロボティクス株式会社
代表取締役社長:川田 忠裕
本社所在地:東京都台東区松が谷一丁目3番5号 JPR上野イーストビル7F
関連記事
-
新製品・サービス
2023.03.28
New Innovationsが新横浜駅の待合室にAIカフェロボットを設置、AIパーソナライズ診断でコーヒーを提供
-
新製品・サービス
2023.03.27
ソニー・ミュージックパブリッシングがAIを搭載したLIBRARY MUSICサイトを開設 20万曲以上の音源から類似音源を検索可能
-
新製品・サービス
2023.03.27
グラファーがプラットフォーム「Graffer AI Studio」クローズドβ版の提供を開始 企業のAI変革をサポート
-
新製品・サービス
2023.03.26
ACESが「ACES Meet」の定量分析の機能を拡充 対話分析機能を活用し、商談や接客における第一印象を良くする
-
新製品・サービス
2023.03.26
mignがレベル4自動運転車用のAIコミュニケーションデバイスをローンチ 自動運転車がメッセージやテキストを表示
-
新製品・サービス
2023.03.26
キッズウィークエンドが「AIウィー子ちゃん」をリリース 子どもの質問に答えてくれるキッズAI博士