新製品・サービス
公開日: 2021.10.09
日立製作所が「Lumadaソリューション」の提供開始 新機能追加でマーケティングのサポートを強化
▼ニュースのポイント
①日立製作所は自社が提供する「感性分析サービス」に、「モラル分析」と「意外性分析」の機能を追加し、「Lumadaソリューション」として提供開始した。
②今回追加されたモラル分析機能は、驚きや嬉しさ、不満などの表面化した感情の裏側にある道徳的な価値観を見える化する。
③意外性分析機能には同社独自のアルゴリズムを活用しており、たくさんのデータの中に埋もれていた、小さな反響や変化など、意外な情報を掘り起こす。
同社が提供してきた感性分析サービスは、テレビや新聞、SNSなどのメディア情報、口コミやブログの情報、コールセンターでの会話記録などにおいて、ユーザーの声を約1300種類の話題や感情、意図に分類し見える化するというもの。
感性分析サービスでは感性分析AIを活用し、テキスト化したメディア情報や会話記録の感情を高精度に分析する。
これまで、テキストデータの分析においては文意や文脈の考慮が必要であり、感情や意図などの文字では表せない文意を汲み取る技術が必須であった。

驚きや嬉しさ、不満などの表面化した感情の裏側にある道徳的な価値観を見える化する。
意外性分析機能には同社独自のアルゴリズムを活用しており、たくさんのデータの中に埋もれていた、小さな反響や変化など、意外な情報を掘り起こす。
この2つの機能が追加されることにより、攻めのマーケティングはもちろん、守りのマーケティングにも活用することができるため、ビジネスの向上につながるものとして期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
日立製作所 プレスリリース
https://www.hitachi.co.jp
▼会社概要
モビリティ事業やライフ関連事業、インダストリー事業、IT事業、エネルギー事業、研究開発事業など幅広く展開する、日本を代表するグローバル企業。
会社名:株式会社 日立製作所
代表執行役 執行役社長兼COO:小島 啓二
所在地:東京都千代田区丸の内1丁目6番6号
①日立製作所は自社が提供する「感性分析サービス」に、「モラル分析」と「意外性分析」の機能を追加し、「Lumadaソリューション」として提供開始した。
②今回追加されたモラル分析機能は、驚きや嬉しさ、不満などの表面化した感情の裏側にある道徳的な価値観を見える化する。
③意外性分析機能には同社独自のアルゴリズムを活用しており、たくさんのデータの中に埋もれていた、小さな反響や変化など、意外な情報を掘り起こす。
新機能を追加し、「Lumadaソリューション」として提供
10月7日、日立製作所は自社が提供する「感性分析サービス」に、「モラル分析」と「意外性分析」の機能を追加し、「Lumadaソリューション」として提供開始した。同社が提供してきた感性分析サービスは、テレビや新聞、SNSなどのメディア情報、口コミやブログの情報、コールセンターでの会話記録などにおいて、ユーザーの声を約1300種類の話題や感情、意図に分類し見える化するというもの。
感性分析サービスでは感性分析AIを活用し、テキスト化したメディア情報や会話記録の感情を高精度に分析する。
これまで、テキストデータの分析においては文意や文脈の考慮が必要であり、感情や意図などの文字では表せない文意を汲み取る技術が必須であった。

ビジネス活動の向上につながる2つの機能
今回追加されたモラル分析機能は、道徳基盤辞書に基づき、東京工業大学 笹原研究室の助言を得て開発された。驚きや嬉しさ、不満などの表面化した感情の裏側にある道徳的な価値観を見える化する。
意外性分析機能には同社独自のアルゴリズムを活用しており、たくさんのデータの中に埋もれていた、小さな反響や変化など、意外な情報を掘り起こす。
この2つの機能が追加されることにより、攻めのマーケティングはもちろん、守りのマーケティングにも活用することができるため、ビジネスの向上につながるものとして期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
日立製作所 プレスリリース
https://www.hitachi.co.jp
▼会社概要
モビリティ事業やライフ関連事業、インダストリー事業、IT事業、エネルギー事業、研究開発事業など幅広く展開する、日本を代表するグローバル企業。
会社名:株式会社 日立製作所
代表執行役 執行役社長兼COO:小島 啓二
所在地:東京都千代田区丸の内1丁目6番6号
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.04
トランスコスモスが「Quick Support Cloud」で生成AI活用サービスを提供、学習データ作成作業などをGAIが対応
-
新製品・サービス
2023.06.03
Nottaが自動文字起こしサービス「Notta」に新機能を追加 「AI要約機能」で1時間の音声を5分で文字起こしから要約まで行う
-
新製品・サービス
2023.06.03
凸版印刷がスマホアプリ「古文書カメラ(TM)」の無料配信を開始 スマートフォンで撮影したくずし字を解読できる
-
新製品・サービス
2023.06.03
サンワサプライがワイヤレスで音声が届くガイドシステムを発売、親機から複数台の子機へ音声をワイヤレス送信
-
新製品・サービス
2023.06.02
ナビタイムジャパンの「NAVITIME」「乗換NAVITIME」がAIによるバス遅延予測を提供開始 遅延時間をすぐに確認できる
-
新製品・サービス
2023.06.02
Liquidが「LIQUID eKYC」にパッシブ判定機能を搭載、顔認証時のなりすましを防止