新製品・サービス
公開日: 2022.04.30
Adansonsがデータマネジメントツール「Adansons Base」をリリース AI学習用データセット作成を効率化
▼ ニュースのポイント
①Adansonsがデータマネジメントツール「Adansons Base」をリリースした。
②同ツールでは、AI学習用データセット作成を効率化し、AI性能の維持向上を支援する。
③同製品の個人ユーザー向け機能は無料で利用可能。

同マネジメントツールでは、画像や音声などの非構造化データをAI学習用に整理・整形する工程を効率化でき、必要なデータを最適な形式で取り出すことができる。これにより、AI性能の維持向上を支援する。
作成したデータベースは、各種MLフレームワークに対応。学習結果をデータセット作成に反映することもでき、データセット作成時間を削減できる。
作成したデータセットは、「Adansons Base」をクラウドストレージのように使用することで簡単に共有できる。またAIの性能を下げる要因を探して提案する機能により、データセット高品質化をサポートする。
同製品の個人ユーザー向け機能は無料で利用可能。利用詳細は、外部リンクのAdansonsプレスリリースへ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Adansonsプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000049737.html
▼ 会社概要
Adansonsは、AI開発・運用ツールの提供・販売、企業・学術機関との共同研究を行っている。
社名:株式会社Adansons
代表取締役:石井晴揮
所在地:宮城県仙台市青葉区国分町1-4-9
①Adansonsがデータマネジメントツール「Adansons Base」をリリースした。
②同ツールでは、AI学習用データセット作成を効率化し、AI性能の維持向上を支援する。
③同製品の個人ユーザー向け機能は無料で利用可能。
非構造化データのメタ情報を整理
AI開発・運用ツールの提供・販売などを行うAdansonsは4月28日、AI学習用のデータマネジメントツール「Adansons Base」をリリースした。
同マネジメントツールでは、画像や音声などの非構造化データをAI学習用に整理・整形する工程を効率化でき、必要なデータを最適な形式で取り出すことができる。これにより、AI性能の維持向上を支援する。
「Adansons Base」の特長
同ツールでは、データに関連する属性情報(メタデータ)を自動で抽出し、データセットとしていつでも使用できるように整形。メタデータの重複やラベルミスも判別し、自動で統合する。作成したデータベースは、各種MLフレームワークに対応。学習結果をデータセット作成に反映することもでき、データセット作成時間を削減できる。
作成したデータセットは、「Adansons Base」をクラウドストレージのように使用することで簡単に共有できる。またAIの性能を下げる要因を探して提案する機能により、データセット高品質化をサポートする。
同製品の個人ユーザー向け機能は無料で利用可能。利用詳細は、外部リンクのAdansonsプレスリリースへ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Adansonsプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000049737.html
▼ 会社概要
Adansonsは、AI開発・運用ツールの提供・販売、企業・学術機関との共同研究を行っている。
社名:株式会社Adansons
代表取締役:石井晴揮
所在地:宮城県仙台市青葉区国分町1-4-9
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.03
Nottaが自動文字起こしサービス「Notta」に新機能を追加 「AI要約機能」で1時間の音声を5分で文字起こしから要約まで行う
-
新製品・サービス
2023.06.03
凸版印刷がスマホアプリ「古文書カメラ(TM)」の無料配信を開始 スマートフォンで撮影したくずし字を解読できる
-
新製品・サービス
2023.06.03
サンワサプライがワイヤレスで音声が届くガイドシステムを発売、親機から複数台の子機へ音声をワイヤレス送信
-
新製品・サービス
2023.06.02
ナビタイムジャパンの「NAVITIME」「乗換NAVITIME」がAIによるバス遅延予測を提供開始 遅延時間をすぐに確認できる
-
新製品・サービス
2023.06.02
Liquidが「LIQUID eKYC」にパッシブ判定機能を搭載、顔認証時のなりすましを防止
-
新製品・サービス
2023.06.02
アクティバリューズが「talkappi INQUIRY」に新たな決済機能を追加、利用者の支払い利便性が向上