新製品・サービス
公開日: 2022.05.31
SS Technologiesがプログラミング不要のアプリ開発サービスを提供開始 モバイルアプリを安価・簡単に導入へ
▼ ニュースのポイント
①SS Technologiesがモバイルアプリを開発できる「アプリ作成クラウド」の提供を開始した。
②「アプリ作成クラウド」はプログラミング不要。
③利用料金は初期費用無料、月額5,000円からで、だれでも安価で簡単にアプリを作成できる。

「アプリ作成クラウド」で作成できるアプリは、管理物件の入居者やオーナーとのコミュニケーションアプリ、集客アプリなど。
アプリ作成に複雑な操作は不要。簡単なデザイン設定でプレビューを見ながら作成でき、希望の機能を自由に搭載することができる。
例えば「入居者アプリ」では、契約情報・契約書類の閲覧、建屋毎/個人毎へのお知らせ配信、画像ファイル送信、入居時室内損傷チェック、契約更新受付などの機能を搭載することができる。
「アプリ作成クラウド」の利用料金は、初期費用無料、月額5,000円から。従来は、一般的な初期費用として7万円~300万円、「集客アプリ」の場合は数千万円もの開発費用がかかっていたという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
SS Technologiesニュースリリース
https://www.sstechnologies.co.jp/
▼ 会社概要
SS Technologiesは東証プライム市場上場グループ企業で、不動産業界を中心にソリューションを提供している。
社名:
代表取締役:結城 耕造
所在地:東京都千代田区大手町二丁目6番1号 朝日生命大手町ビル2階
①SS Technologiesがモバイルアプリを開発できる「アプリ作成クラウド」の提供を開始した。
②「アプリ作成クラウド」はプログラミング不要。
③利用料金は初期費用無料、月額5,000円からで、だれでも安価で簡単にアプリを作成できる。
あらゆる業種のDXに
不動産DXなどを手がけるSS Technologiesは5月27日、モバイルアプリをプログラミング不要で簡単・安価に開発・導入できる「アプリ作成クラウド」の提供を開始した。マーケティング施策や業務効率化などあらゆる業種のDXに活用できるとしている。
入居者アプリや集客アプリを簡単・安価に導入
今回の「アプリ作成クラウド」では、iOS・Androidモバイルアプリを、個人から大企業までだれでも、プログラム知識不要でスピーディーに作成することができる。アプリ作成後も、更新可能でスムーズに運用することが可能だ。「アプリ作成クラウド」で作成できるアプリは、管理物件の入居者やオーナーとのコミュニケーションアプリ、集客アプリなど。
アプリ作成に複雑な操作は不要。簡単なデザイン設定でプレビューを見ながら作成でき、希望の機能を自由に搭載することができる。
例えば「入居者アプリ」では、契約情報・契約書類の閲覧、建屋毎/個人毎へのお知らせ配信、画像ファイル送信、入居時室内損傷チェック、契約更新受付などの機能を搭載することができる。
「アプリ作成クラウド」の利用料金は、初期費用無料、月額5,000円から。従来は、一般的な初期費用として7万円~300万円、「集客アプリ」の場合は数千万円もの開発費用がかかっていたという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
SS Technologiesニュースリリース
https://www.sstechnologies.co.jp/
▼ 会社概要
SS Technologiesは東証プライム市場上場グループ企業で、不動産業界を中心にソリューションを提供している。
社名:
代表取締役:結城 耕造
所在地:東京都千代田区大手町二丁目6番1号 朝日生命大手町ビル2階
関連記事
-
新製品・サービス
2023.03.27
ソニー・ミュージックパブリッシングがAIを搭載したLIBRARY MUSICサイトを開設 20万曲以上の音源から類似音源を検索可能
-
新製品・サービス
2023.03.27
グラファーがプラットフォーム「Graffer AI Studio」クローズドβ版の提供を開始 企業のAI変革をサポート
-
新製品・サービス
2023.03.26
ACESが「ACES Meet」の定量分析の機能を拡充 対話分析機能を活用し、商談や接客における第一印象を良くする
-
新製品・サービス
2023.03.26
mignがレベル4自動運転車用のAIコミュニケーションデバイスをローンチ 自動運転車がメッセージやテキストを表示
-
新製品・サービス
2023.03.26
キッズウィークエンドが「AIウィー子ちゃん」をリリース 子どもの質問に答えてくれるキッズAI博士
-
新製品・サービス
2023.03.26
オリオンスターロボティクスがロボットなどがテーマの展示会に「Mini」を出展、最高のインタラクション体験を提案