sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • 木村情報技術がツムラへ「K-Chat」の提供をスタート 漢方に関する疑問を迅速に解決できるように
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
新製品・サービス 公開日: 2022.01.12

木村情報技術がツムラへ「K-Chat」の提供をスタート 漢方に関する疑問を迅速に解決できるように

お気に入り

▼ニュースのポイント
①木村情報技術は自社が開発したAIシステムを搭載した「K-Chat」をツムラへ提供スタートした。
②K-Chatは医療関係者を対象とした、漢方AI検索サービス。
③このサービスは、ツムラの医療関係者向けサイトである「Medical Site」において利用することができる。

木村情報技術が開発したAIシステムを搭載

 1月11日、木村情報技術は自社が開発したAIシステムを搭載した「K-Chat」を、ツムラへ提供スタートしたことを発表した。

 K-Chatは医療関係者を対象とした、漢方AI検索サービス。

 漢方を処方する際や服用する際の疑問を解消することができるサービスであり、365日24時間いつでもアクセスできるところが大きなポイントだ。



医療関係者を対象としたサービス

 K-Chatはツムラの医療関係者向けサイトである「Medical Site」において利用することができる。

 会員専用のコンテンツであり、医療関係者でないと登録できないため注意が必要だ。

 ユーザーがメニュー項目を選択して回答を探すことはもちろん、質問を入力するとAIが蓄積されたデータベースから質問の回答に近いものを選び提示することもできる。

 回答だけでなく、質問に関連する情報を提示してくれるところもメリットのひとつだろう。

 今回、ツムラへK-Chatを提供することで、医療関係者が必要とする情報へのアクセススピードが大きく向上するのではないかと期待が寄せられている。

 ちなみに、ツムラには一般人を対象とした、生活に役立つ情報を提供するコンテンツも存在している。

 そのほかにも、漢方の特徴や漢方の処方を解説するページや、医療用漢方製剤について解説するページも。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

木村情報技術 プレスリリース
https://www.k-idea.jp/news/220111_001504.html


▼会社概要
AIを活用した事業展開や、AIサービスの研究・開発を手掛ける企業。

医薬品業界向けの出版や研修コンサルティング事業、システム・Webサイトの構築から保守なども行っている。


会社名:木村情報技術株式会社
代表:木村 隆夫
本社所在地:佐賀県佐賀市卸本町6-1

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。