新製品・サービス
公開日: 2021.07.08
PGVが「NAIS Entry」のトライアルプログラムをスタート
▼ニュースのポイント
①「NAIS Entry」はSaaS型の脳波AI解析のパッケージサービス。
②最小限の費用でNAIS Entry を2週間使える、トライアルプログラムをスタートした。
③トライアル期間後もNAIS Entryを継続して利用する場合、トライアル料金相当額を基本料金から割り引きする。
このトライアルプログラムは最小限の費用負担で、2週間、NAIS Entryを体験することができるというものである。

脳波計測は応答が早く、情報量が多いことが知られているが、応答が早いが故に試験の実施が難しく、情報量が多いが故にデータ整理が大変だと言われている。
しかし、NAIS Entryでは専用アプリを使うことで手軽に脳波試験を行うことができるのである。
脳波計測やAI解析は専門スタッフが相談や解説でフォローするため、製品や活動の有効性を検証する試験や、神経性疾患や脳疾患の研究にも活用することが可能だ。
プログラムを申し込むと、脳波センサやタブレット、10計測分の消耗品などが届く。それらが到着した日からトライアル期間の2週間がスタート。
「Zoom」を使って解析結果のQ&Aセッションを行う見通しだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
PGV プレスリリース
https://www.pgv.co.jp/
▼会社概要
測定機器やその関連機器、ソフトウェアなどの開発から設計、製造、販売、貸与までを手掛ける企業。
データセンター運用事業や医療、ヘルスケア関連事業も展開している。
会社名:PGV株式会社
代表取締役社長:松原秀樹
所在地:東京都中央区日本橋2丁目15番5号 PMO日本橋2丁目ビル7階
①「NAIS Entry」はSaaS型の脳波AI解析のパッケージサービス。
②最小限の費用でNAIS Entry を2週間使える、トライアルプログラムをスタートした。
③トライアル期間後もNAIS Entryを継続して利用する場合、トライアル料金相当額を基本料金から割り引きする。
最小限の費用で2週間使える
7月5日、PGVは「NAIS Entry」のトライアルプログラムをスタートしたことを発表した。このトライアルプログラムは最小限の費用負担で、2週間、NAIS Entryを体験することができるというものである。

NAIS Entryとは
NAIS Entryは、SaaS型の脳波AI解析のパッケージサービス。脳波計測は応答が早く、情報量が多いことが知られているが、応答が早いが故に試験の実施が難しく、情報量が多いが故にデータ整理が大変だと言われている。
しかし、NAIS Entryでは専用アプリを使うことで手軽に脳波試験を行うことができるのである。
脳波計測やAI解析は専門スタッフが相談や解説でフォローするため、製品や活動の有効性を検証する試験や、神経性疾患や脳疾患の研究にも活用することが可能だ。
トライアルプログラムってどんなもの?
このトライアルプログラムの費用は3万円(税別)。トライアル期間後もNAIS Entryを継続して利用する場合、トライアル料金相当額を基本料金から割り引きする。プログラムを申し込むと、脳波センサやタブレット、10計測分の消耗品などが届く。それらが到着した日からトライアル期間の2週間がスタート。
「Zoom」を使って解析結果のQ&Aセッションを行う見通しだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
PGV プレスリリース
https://www.pgv.co.jp/
▼会社概要
測定機器やその関連機器、ソフトウェアなどの開発から設計、製造、販売、貸与までを手掛ける企業。
データセンター運用事業や医療、ヘルスケア関連事業も展開している。
会社名:PGV株式会社
代表取締役社長:松原秀樹
所在地:東京都中央区日本橋2丁目15番5号 PMO日本橋2丁目ビル7階
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.06
サインウェーブがAIを活用した英語学習アプリ「ELST(R)Biz」をリリース いつでもTOEIC(R)L&Rテスト対策を
-
新製品・サービス
2023.06.06
PKSHAが千葉興業銀行に「PKSHA Chatbot」を導入、ベースの回答精度を改善へ
-
新製品・サービス
2023.06.06
協和がスマホで肌を自己管理できるアプリを6月中に無料公開 肌状態を高精度に可視化しAIがケア方法をレコメンド
-
新製品・サービス
2023.06.06
ファミトラが「終活相談AI」を開発し、運用スタート 専門性の高い終活コンサルティングをLINE上で受けられる
-
新製品・サービス
2023.06.05
マイシェルパがAIお悩み相談サービス「マイシェルパAI」を提供 LINEアプリでメンタルの不調をサポート
-
新製品・サービス
2023.06.05
ファンリピートが「AI英会話さん」を提供開始 LINEで利用できる英会話学習アプリ