新製品・サービス
公開日: 2023.03.28
ならでわが「ODOLL」に運動習慣を可視化する機能を追加 身体活動量とトレーニング日数から運動習慣状況をランクで表示
▼ニュースのポイント
①ならでわは自社が提供する「ODOLL」に新機能を追加した。
②ODOLLはAI宅トレダイエットアプリである。
③今回は、運動習慣を可視化する機能として「ODOLLランク機能」を追加した。
ODOLLはAI宅トレダイエットアプリ。「フィットネスを毎日の楽しみにする」というコンセプトに基づいて開発したアプリであり、AIやARを活用し、正しいフォームでトレーニングを楽しむことができる。
スマホだけあればあらゆるトレーニングを行うことができるアプリで、AIが骨格を検出する機能によって、ユーザーが見本動画と同じ動きをすると、自動で回数がカウントされる。

この機能追加により、「毎日適度な運動をする」というあいまいな指標を可視化することができるため、運動習慣が身につくことをこれまで以上にサポートできるようになった。
ランクは、ビギナーからスタートし、トレーニングを続けていくとランクアップしていく。過去30日のトレーニング状況でランク判定が行われるため、トレーニングを行わない日が続くとランクが下がる。
アプリを起動してから2タップでトレーニングをスタートすることができるようになったため、隙間時間を見つけて気軽に自分磨きを行うことができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ならでわ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
自社開発したアプリの提供、システム受託開発、エンターテインメント事業などを手掛ける企業。
会社名:ならでわ株式会社
代表:大塚拓也
所在地:栃木県宇都宮市伝馬町1-6 CENTER PLACE 伝馬町 5F
①ならでわは自社が提供する「ODOLL」に新機能を追加した。
②ODOLLはAI宅トレダイエットアプリである。
③今回は、運動習慣を可視化する機能として「ODOLLランク機能」を追加した。
AI宅トレダイエットアプリに新機能追加
3月24日、ならでわは自社が提供する「ODOLL」に新機能を追加したことを発表した。ODOLLはAI宅トレダイエットアプリ。「フィットネスを毎日の楽しみにする」というコンセプトに基づいて開発したアプリであり、AIやARを活用し、正しいフォームでトレーニングを楽しむことができる。
スマホだけあればあらゆるトレーニングを行うことができるアプリで、AIが骨格を検出する機能によって、ユーザーが見本動画と同じ動きをすると、自動で回数がカウントされる。

あいまいな指標を可視化
今回は、運動習慣を可視化する機能として「ODOLLランク機能」を追加した。この新機能は、トレーニングによる身体活動量とトレーニング日数から、運動の習慣状況をランクで表示する。この機能追加により、「毎日適度な運動をする」というあいまいな指標を可視化することができるため、運動習慣が身につくことをこれまで以上にサポートできるようになった。
ランクは、ビギナーからスタートし、トレーニングを続けていくとランクアップしていく。過去30日のトレーニング状況でランク判定が行われるため、トレーニングを行わない日が続くとランクが下がる。
ホーム画面UIが使いやすく
また、ホーム画面UIも刷新し、目的別にトレーニングが選びやすい仕様に変更した。体調や気分に合わせてトレーニングが選びやすくなっている。アプリを起動してから2タップでトレーニングをスタートすることができるようになったため、隙間時間を見つけて気軽に自分磨きを行うことができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ならでわ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
自社開発したアプリの提供、システム受託開発、エンターテインメント事業などを手掛ける企業。
会社名:ならでわ株式会社
代表:大塚拓也
所在地:栃木県宇都宮市伝馬町1-6 CENTER PLACE 伝馬町 5F
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.10
家計簿アプリのZaimが 適切な支出項目をAIが提案する新機能を公開 支出項目の未分類をなくし支出傾向の把握と予算立案を支援
-
新製品・サービス
2023.06.09
TechMagicが「FOOMA JAPAN 2023」に「I-Robo」を出展、調理にかかる一連の動作を自動化
-
新製品・サービス
2023.06.09
エレコムがUSB-Cケーブル「MPA-CCYS」シリーズを発売、高い耐久性を備えたUSB PD対応ケーブルに
-
新製品・サービス
2023.06.08
ワンダーシェアーソフトウェアが「Recoverit」の新バーションをリリース、動画修復やデータ復元を強化
-
新製品・サービス
2023.06.08
エキサイトが生成系AIの開発支援サービスを提供開始 企業の業務システムやウェブサービスで活用できる生成系AIの開発をサポート
-
新製品・サービス
2023.06.08
ハコベルが「ハコベル 配車計画」を6月より提供開始 先行導入の日本ロジテムが業務工数を51%削減