新製品・サービス
公開日: 2021.04.02
LIFEデータを簡単に編集できる「LIFEワークシート」を希望者に無償提供
2つのシステムを一体化して運用する
3月31日、AUTOCAREは自社が提供する「LIFEワークシート」を希望者に無償提供することを発表した。これまで、高齢者の状態やケアに関するデータを集積するシステム「CHASE」と、通所・訪問リハビリテーションに関するデータを集積するシステム「VISIT」は別々に運用されてきた。
しかし、厚生労働省は新年度からこれまで別々に運用してきたシステムを一体化したシステム「LIFE(Long-term care Information system For Evidence)」の活用を目指している。
この新システムを活用するには、利用者情報を毎月LIFEに提供しなければならない。LIFEにデータを提供するには、Webサイトから一つひとつ入力するか、有償の介護ソフトウェアを使うしか方法がないのが課題であった。

LIFEへの対応は無視することができない
そこで同社は表計算のような方式でLIFEデータを編集可能な、LIFEワークシートを生み出した。このLIFEワークシートは、Googleスプレッドシートを活用してLIFEデータのCSVファイルを作ることができるシステムだ。
このシステムを活用すると、利用者の名前を選択すれば、被保険番号などが自動入力されるなど、入力の手間を大幅に省くことが可能になる。
LIFEはICT導入補助金を受け取るための要件になっており、「科学的介護推進体制加算」や介護報酬の加算項目にもなっており、多くの事業所にとってLIFEへの対応は無視することができないものとなっている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
AUTOCARE プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
関連記事
-
新製品・サービス
2022.06.28
アトラスコネクトが「コネクト」最新版アプリをリリース 2つのサブスクリプション型サービスが登場
-
新製品・サービス
2022.06.27
AGRISTがGMOドリームウェーブと農業連携の新しい形を創出、自動収穫ロボットの活用で働く場を提供
-
新製品・サービス
2022.06.27
アイ・エイ・ジェイの「HOSPILINK」が「Fitbit」からデータを取得可能に APIを通じてデータを取得
-
新製品・サービス
2022.06.25
GINKANら3社が連携し今夏から新たなサービスを提供 「シンクロライフ」の事前購入型優待券が常時利用可能に
-
新製品・サービス
2022.06.25
ウミトロンがくら寿司との協働でAIスマート給餌機によるハマチ養殖に成功 給餌の量やタイミングをAIで最適化
-
新製品・サービス
2022.06.25
ユニバーサルロボットが協働ロボット新ポートフォリオに「UR20」を追加、より大きな荷重への対応が可能に