新製品・サービス
公開日: 2022.09.27
東京メトロが東京メトロmy!アプリで南北線の号車ごとリアルタイム混雑状況を配信開始 混雑状況の確認が全路線で可能に
▼ ニュースのポイント
①東京メトロmy!アプリのリアルタイム混雑状況配信が南北線でも開始された。
②同システムはデプスカメラとAIを用いたもの。
③同アプリでは号車ごとの混雑予測も可能。

東京メトロでは2021年7月から、デプスカメラとAIを用いた号車ごとのリアルタイム混雑状況をアプリで配信し、今回、南北線の配信も開始した。同リアルタイム混雑状況は、多くの人に利用され、直近では月に約20万回以上確認されている。
しかしこのようなシステムを導入する鉄道事業者は東京メトロのみという。このため、第14回日本鉄道技術協会坂田記念賞優秀賞を受賞し、第21回日本鉄道賞の特別賞受賞も決定している。
同アプリは、App StoreやGoogle Playから無料でダウンロードできる。利用料は無料で、iOSは12.0以降、Android OS は6.0以降で利用できる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
東京メトロ ニュースリリース
https://www.tokyometro.jp/news/2022/213581.html
▼ 会社概要
東京地下鉄(東京メトロ)は東京都区部と周辺地域で地下鉄を経営する鉄道事業者。
社名:東京地下鉄株式会社
代表取締役:山村 明義
所在地:東京都台東区東上野三丁目19番6号
①東京メトロmy!アプリのリアルタイム混雑状況配信が南北線でも開始された。
②同システムはデプスカメラとAIを用いたもの。
③同アプリでは号車ごとの混雑予測も可能。
デプスカメラとAIを用いたシステム
東京メトロは9月26日、東京メトロmy!アプリによるリアルタイム混雑状況の配信を新たに南北線でも開始した。これにより、東京メトロ全路線で混雑状況の配信が行われることとなった。
東京メトロでは2021年7月から、デプスカメラとAIを用いた号車ごとのリアルタイム混雑状況をアプリで配信し、今回、南北線の配信も開始した。同リアルタイム混雑状況は、多くの人に利用され、直近では月に約20万回以上確認されている。
しかしこのようなシステムを導入する鉄道事業者は東京メトロのみという。このため、第14回日本鉄道技術協会坂田記念賞優秀賞を受賞し、第21回日本鉄道賞の特別賞受賞も決定している。
混雑予測状況も号車ごとに確認できる
東京メトロmy!アプリでは、リアルタイムの車内混雑状況だけでなく、その後の混雑予測についても号車ごとに情報提供している。この情報により、乗車前に、乗車予定区間の混雑傾向を確認することができ、混雑を避けた利用が可能となる。同アプリは、App StoreやGoogle Playから無料でダウンロードできる。利用料は無料で、iOSは12.0以降、Android OS は6.0以降で利用できる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
東京メトロ ニュースリリース
https://www.tokyometro.jp/news/2022/213581.html
▼ 会社概要
東京地下鉄(東京メトロ)は東京都区部と周辺地域で地下鉄を経営する鉄道事業者。
社名:東京地下鉄株式会社
代表取締役:山村 明義
所在地:東京都台東区東上野三丁目19番6号
関連記事
-
新製品・サービス
2023.03.28
デジタルレシピのWEBサイト制作サービス「Slideflow」が6月からChat GPTに対応 WEBサイト制作時間を大幅短縮
-
新製品・サービス
2023.03.28
ならでわが「ODOLL」に運動習慣を可視化する機能を追加 身体活動量とトレーニング日数から運動習慣状況をランクで表示
-
新製品・サービス
2023.03.28
NOBORDERがChatGPT4を活用した「AIニューズ(R)」を提供 効率的な記事作成で報道業界を変革
-
新製品・サービス
2023.03.28
New Innovationsが新横浜駅の待合室にAIカフェロボットを設置、AIパーソナライズ診断でコーヒーを提供
-
新製品・サービス
2023.03.27
ソニー・ミュージックパブリッシングがAIを搭載したLIBRARY MUSICサイトを開設 20万曲以上の音源から類似音源を検索可能
-
新製品・サービス
2023.03.27
グラファーがプラットフォーム「Graffer AI Studio」クローズドβ版の提供を開始 企業のAI変革をサポート