新製品・サービス
公開日: 2021.12.15
大日本印刷とIDSが「安全運転管理アプリケーション」を開発 アルコール検査をリモートで実施できる
▼ ニュースのポイント
①大日本印刷とIDSが道路交通法施行規則改正を受け、「安全運転管理アプリケーション mamoru」を開発。
②同アプリケーションではアルコール検査などをリモートで実施することができる。
③これにより、管理者の手間・負担を軽減し、企業の社会的信用とドライバーの安全を守る。

道路交通法施行規則が2022年4月に改正され、飲酒運転の取り締まりが強化される。この改正により、白ナンバー事業者も目視によるアルコールチェックが義務化される。さらに同年10月にはアルコール検知器による確認が必要となる。

これを受け両社は、「安全運転管理アプリケーション mamoru」を開発。同アプリケーションでは、スマートフォンにネクストリンク社製のアルコール検知器を接続することで、アルコールチェックなどの確認業務をリモートで実施することができる。
確認結果は管理者にメールで送付されるため、一元管理することができる。また、アルコールチェックでアルコールが検知された場合は、直ちに管理者に通知される。
同アプリケーションを利用することで、管理者の手間・負担を軽減するだけでなく、社員の無免許運転や飲酒運転などを未然に防ぎ、企業の社会的信用とドライバーの安全を守ることができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
大日本印刷ニュースリリース
https://www.dnp.co.jp/news/detail/10161797_1587.html
▼ 会社概要
大日本印刷は、印刷事業をはじめ、ディスプレイ関連製品や電子デバイスの事業などを国内外で展開している。
社名:大日本印刷株式会社
代表取締役:北島 義斉
所在地:東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号
▼ 会社概要
DNPアイディーシステムは各種IDカード用の機器の製造・販売などを行っている。
社名:株式会社DNPアイディーシステム
代表取締役:尾﨑 信太郎
所在地:東京都新宿区新宿四丁目3番17号
①大日本印刷とIDSが道路交通法施行規則改正を受け、「安全運転管理アプリケーション mamoru」を開発。
②同アプリケーションではアルコール検査などをリモートで実施することができる。
③これにより、管理者の手間・負担を軽減し、企業の社会的信用とドライバーの安全を守る。
道路交通法施行規則改正で飲酒運転の取り締まり強化
大日本印刷とグループ会社のDNPアイディーシステム(略称:IDS)は12月13日、アルコール検査などをリモートで実施できるアプリケーションを開発し、2022年春に販売すると発表した。
道路交通法施行規則が2022年4月に改正され、飲酒運転の取り締まりが強化される。この改正により、白ナンバー事業者も目視によるアルコールチェックが義務化される。さらに同年10月にはアルコール検知器による確認が必要となる。

これを受け両社は、「安全運転管理アプリケーション mamoru」を開発。同アプリケーションでは、スマートフォンにネクストリンク社製のアルコール検知器を接続することで、アルコールチェックなどの確認業務をリモートで実施することができる。
管理者の負担を軽減し、企業の信用と運転者を守る
今回のアプリケーションで可能な確認業務は、運転免許証の不携帯や有効期限切れなどの運転免許証チェック、アルコールチェック、なりすまし防止、体温チェックなど。確認結果は管理者にメールで送付されるため、一元管理することができる。また、アルコールチェックでアルコールが検知された場合は、直ちに管理者に通知される。
同アプリケーションを利用することで、管理者の手間・負担を軽減するだけでなく、社員の無免許運転や飲酒運転などを未然に防ぎ、企業の社会的信用とドライバーの安全を守ることができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
大日本印刷ニュースリリース
https://www.dnp.co.jp/news/detail/10161797_1587.html
▼ 会社概要
大日本印刷は、印刷事業をはじめ、ディスプレイ関連製品や電子デバイスの事業などを国内外で展開している。
社名:大日本印刷株式会社
代表取締役:北島 義斉
所在地:東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号
▼ 会社概要
DNPアイディーシステムは各種IDカード用の機器の製造・販売などを行っている。
社名:株式会社DNPアイディーシステム
代表取締役:尾﨑 信太郎
所在地:東京都新宿区新宿四丁目3番17号
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.06
サインウェーブがAIを活用した英語学習アプリ「ELST(R)Biz」をリリース いつでもTOEIC(R)L&Rテスト対策を
-
新製品・サービス
2023.06.06
PKSHAが千葉興業銀行に「PKSHA Chatbot」を導入、ベースの回答精度を改善へ
-
新製品・サービス
2023.06.06
協和がスマホで肌を自己管理できるアプリを6月中に無料公開 肌状態を高精度に可視化しAIがケア方法をレコメンド
-
新製品・サービス
2023.06.06
ファミトラが「終活相談AI」を開発し、運用スタート 専門性の高い終活コンサルティングをLINE上で受けられる
-
新製品・サービス
2023.06.05
マイシェルパがAIお悩み相談サービス「マイシェルパAI」を提供 LINEアプリでメンタルの不調をサポート
-
新製品・サービス
2023.06.05
ファンリピートが「AI英会話さん」を提供開始 LINEで利用できる英会話学習アプリ