新製品・サービス
公開日: 2022.10.06
ベネッセが小学6年生向けにVRゴーグルを使った新しい学習法をスタート 学びの世界への没入で学習意欲向上を応援
▼ ニュースのポイント
①ベネッセが小学6年生向けにVRゴーグルを使った新しい学習法をスタート。
②学習意欲が低下した子どもたちのやる気向上には「わかるようになった」という経験が大切。
③VRを使うことで、より理解でき、子どもたちに学ぶ楽しさを届けることができる。

長引くコロナ禍による学習習慣の乱れで、学習意欲が低下した子どもたちが多くいる。東京大学とベネッセの調査では、このような子どもたちのやる気を向上させるには、子どもたちに「わかるようになった」という経験をさせることが大切としている。
そこで進研ゼミでは、「VR studyゴーグル」を小・中学生の学習用に独自開発し、これを使って学習する「ハイリコム学習」をスタートすることとした。
VRを用いることで、例えば「月の見え方」など、平面図だけではイメージしにくいものも、宇宙からの俯瞰の視点を体感し理解できるようになる。これによって、子どもたちに学ぶ楽しさやわかる楽しさを届けることができるとしている。
VRコンテンツの配信開始は12月25日を予定し、受講費内で「VR studyゴーグル」とアプリを提供。内容は、英語・理科の学習から開始し、順次単元を拡大する。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ベネッセホールディングス ニュースリリース
https://blog.benesse.ne.jp/
▼ 会社概要
ベネッセコーポレーションは教育・生活事業を展開するベネッセグループ企業。
社名:株式会社ベネッセホールディングス
代表取締役:小林 仁
所在地:岡山県岡山市北区南方3-7-17
①ベネッセが小学6年生向けにVRゴーグルを使った新しい学習法をスタート。
②学習意欲が低下した子どもたちのやる気向上には「わかるようになった」という経験が大切。
③VRを使うことで、より理解でき、子どもたちに学ぶ楽しさを届けることができる。
VRゴーグルでより理解しやすく
ベネッセコーポレーションは10月4日、小学6年生向け「進研ゼミ中学準備講座」より、VRゴーグルを使った新しい学習法「ハイリコム学習」を開始すると発表した。
長引くコロナ禍による学習習慣の乱れで、学習意欲が低下した子どもたちが多くいる。東京大学とベネッセの調査では、このような子どもたちのやる気を向上させるには、子どもたちに「わかるようになった」という経験をさせることが大切としている。
そこで進研ゼミでは、「VR studyゴーグル」を小・中学生の学習用に独自開発し、これを使って学習する「ハイリコム学習」をスタートすることとした。
VRを用いることで、例えば「月の見え方」など、平面図だけではイメージしにくいものも、宇宙からの俯瞰の視点を体感し理解できるようになる。これによって、子どもたちに学ぶ楽しさやわかる楽しさを届けることができるとしている。
「ハイリコム学習」の概要
「ハイリコム学習」は、学習内容が大きく変化する中学進学へのタイミングに役立てるため、小学6年生向けの「進研ゼミ中学準備講座」から開始し、随時対象学年を拡大。VRコンテンツの配信開始は12月25日を予定し、受講費内で「VR studyゴーグル」とアプリを提供。内容は、英語・理科の学習から開始し、順次単元を拡大する。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ベネッセホールディングス ニュースリリース
https://blog.benesse.ne.jp/
▼ 会社概要
ベネッセコーポレーションは教育・生活事業を展開するベネッセグループ企業。
社名:株式会社ベネッセホールディングス
代表取締役:小林 仁
所在地:岡山県岡山市北区南方3-7-17
関連記事
-
新製品・サービス
2023.07.01
ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる
-
新製品・サービス
2023.06.30
パナソニックが自動計量IH炊飯器「SR-AX1」を発売、独自の計量技術やIoT技術で全自動化
-
新製品・サービス
2023.06.30
XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装
-
新製品・サービス
2023.06.30
コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム
-
新製品・サービス
2023.06.30
エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有
-
新製品・サービス
2023.06.30
ジオコードが「ネクストSFA」に新機能追加 ChatGPTを活用した「履歴要約機能」で通話内容・商談履歴・メール履歴を要約