新製品・サービス
公開日: 2023.05.30
learningBOXが無料クイズ作成ツール「QuizGenerator」にChatGPT連携 話題の生成AIを体験してクイズを作る
▼ ニュースのポイント
①learningBOXがクイズ作成ツール「QuizGenerator」にChatGPT連携。
②クイズのお題と問題数を入力するだけ。
③話題の生成AIを体験、入力内容を工夫して結果を楽しむ。

対応しているクイズ形式は、4肢択一式。作成したい問題の数を2個から5個までの中から選択し「AIでクイズを作る」ボタンをクリックして、少し待っているとクイズが生成される。
入力したクイズの内容をAIが自動生成するため、思うような結果にならない場合もあり、入力内容をいろいろ変更して問題を作成してみるのも楽しみの一つ。
learningBOXは、今年9月頃にChatGPTと連携したAIアシスト機能を実装する予定。レポート課題の分析や、動画・PDF・文章などから確認テストや暗記カードの自動生成を可能にする。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
learningBOX プレスリリース(PRTIMES)
https://learningbox.co.jp/news/gpt-quiz-creation/
▼ 会社概要
learningBOXは、eラーニングシステム「learningBOX」や、クイズ・問題作成ツール「QuizGenerator」の開発・運営を手がける企業。
社名:learningBOX株式会社
代表取締役:西村 洋一郎
所在地:兵庫県たつの市龍野町堂本216-1
①learningBOXがクイズ作成ツール「QuizGenerator」にChatGPT連携。
②クイズのお題と問題数を入力するだけ。
③話題の生成AIを体験、入力内容を工夫して結果を楽しむ。
生成AIを体験!AIでクイズを作成
学習管理システムの開発・運営を展開するlearningBOXが、無料クイズ作成ツール「QuizGenerator(クイズジェネレーター)」サイト上で、ChatGPT連携のクイズ生成体験ができるようになったことを5月29日に発表している。
作成したクイズはSNSでのシェアも可能
誰でも簡単にWeb上でクイズを作成・公開することができる「QuizGenerator」で、ChatGPTを連携し短いお題でパッとクイズを作る。サイトにアクセスしてクイズとして作成したいお題を30文字以内で入力する。対応しているクイズ形式は、4肢択一式。作成したい問題の数を2個から5個までの中から選択し「AIでクイズを作る」ボタンをクリックして、少し待っているとクイズが生成される。
入力したクイズの内容をAIが自動生成するため、思うような結果にならない場合もあり、入力内容をいろいろ変更して問題を作成してみるのも楽しみの一つ。
無料でオリジナルのクイズを作成!
「QuizGenerator」は、プログラミングがわからない人でも簡単にさまざまな問題形式のクイズを作ることができる。今後は、ChatGPTと連携し、learningBOXにアップした動画教材やPDF教材、Webページ教材、テキストからクイズを自動生成する。learningBOXは、今年9月頃にChatGPTと連携したAIアシスト機能を実装する予定。レポート課題の分析や、動画・PDF・文章などから確認テストや暗記カードの自動生成を可能にする。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
learningBOX プレスリリース(PRTIMES)
https://learningbox.co.jp/news/gpt-quiz-creation/
▼ 会社概要
learningBOXは、eラーニングシステム「learningBOX」や、クイズ・問題作成ツール「QuizGenerator」の開発・運営を手がける企業。
社名:learningBOX株式会社
代表取締役:西村 洋一郎
所在地:兵庫県たつの市龍野町堂本216-1
関連記事
-
新製品・サービス
2023.07.01
ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる
-
新製品・サービス
2023.06.30
XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装
-
新製品・サービス
2023.06.30
コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム
-
新製品・サービス
2023.06.30
エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有
-
新製品・サービス
2023.06.30
ジオコードが「ネクストSFA」に新機能追加 ChatGPTを活用した「履歴要約機能」で通話内容・商談履歴・メール履歴を要約
-
新製品・サービス
2023.06.30
USEN-NEXT HOLDINGSが「Hello Caddy」を提供 プレイヤーに追従して走行、ゴルフバッグ・荷物を搬送