新製品・サービス
公開日: 2022.05.03
AI教習所がAIと自動運転技術を活用したAI教習システムの有償サービスを開始 教習所指導員の負担軽減へ
▼ ニュースのポイント
①AI教習所が南福岡自動車学校にて、AI教習システムの有償サービスを開始。
②同システムは、AIと自動運転技術を用いたもの。
③同システムでは、指導員が同乗することなく、指導員と同程度の精度でドライバーを評価することができる。
今後は同システム導入を希望する8都道府県の教習所にも、安全確認の後、順次導入するとしている。

近年、自動車教習所は、指導員の高齢化・採用難による人材不足で在籍指導員の負担が増し、免許更新を控えた高齢ドライバーの受入難も生じているという。
今回のAI教習システムは、この課題解決を目的に開発された。
また、教師経路とドライバーの走行経路との違いや、ドライバーの危険運転行動の検知により、運転技能を評価し、指導員が同乗することなく、指導員と同程度の精度でドライバーを評価することが可能という。
さらに、運転席のタブレットでは、受講者が自身で講習メニューを選択でき、走行後に自身の運転を映像で確認することもできる。自動車には指導員が同乗しなくても安全に受講できるよう、自動補助ブレーキが実装されているという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
AI教習所 ニュースリリース
https://ai-driving.school/292/
▼ 会社概要
AI教習所は、南福岡自動車学校を運営するミナミホールディングスとティアフォーによって設立された合弁会社で、AI教習システムの販売、関連HWのレンタルなどを行っている。
社名:AI教習所株式会社
代表取締役:江上 喜朗
所在地:東京都渋谷区渋谷2-14-13-511
①AI教習所が南福岡自動車学校にて、AI教習システムの有償サービスを開始。
②同システムは、AIと自動運転技術を用いたもの。
③同システムでは、指導員が同乗することなく、指導員と同程度の精度でドライバーを評価することができる。
自動車教習所は人材不足
AI教習システムを開発したAI教習所は4月28日、同システムの機能面・安全面が確認されたことから、6月より、南福岡自動車学校にて同システムの有償サービスを開始すると発表した。今後は同システム導入を希望する8都道府県の教習所にも、安全確認の後、順次導入するとしている。

近年、自動車教習所は、指導員の高齢化・採用難による人材不足で在籍指導員の負担が増し、免許更新を控えた高齢ドライバーの受入難も生じているという。
今回のAI教習システムは、この課題解決を目的に開発された。
指導員と同程度の精度でドライバーを評価
AI教習システムは、AIと自動運転技術を用いたもので、教習所コース内の車両位置、車両状態、周辺環境、ドライバーの確認行動をリアルタイムに把握することができる。また、教師経路とドライバーの走行経路との違いや、ドライバーの危険運転行動の検知により、運転技能を評価し、指導員が同乗することなく、指導員と同程度の精度でドライバーを評価することが可能という。
さらに、運転席のタブレットでは、受講者が自身で講習メニューを選択でき、走行後に自身の運転を映像で確認することもできる。自動車には指導員が同乗しなくても安全に受講できるよう、自動補助ブレーキが実装されているという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
AI教習所 ニュースリリース
https://ai-driving.school/292/
▼ 会社概要
AI教習所は、南福岡自動車学校を運営するミナミホールディングスとティアフォーによって設立された合弁会社で、AI教習システムの販売、関連HWのレンタルなどを行っている。
社名:AI教習所株式会社
代表取締役:江上 喜朗
所在地:東京都渋谷区渋谷2-14-13-511
関連記事
-
新製品・サービス
2023.02.03
カーメイトが野球・ソフトボール用球速計測アプリ「BallPathTracker」をリリース 投球の速度と軌道がわかる!
-
新製品・サービス
2023.02.02
大成が遠隔受付システムを千葉県香取市複合施設に導入、来訪者に対する案内業務を遠隔で行うことが可能に
-
新製品・サービス
2023.02.02
パルケが「パルケミート」にベータ版のチャットボット機能を追加 会話形式でユーザーが必要とする情報を端的に提供する
-
新製品・サービス
2023.02.01
アイ・ラーニングがイスラエル発の「データアナリスト育成プログラム」を法人向けに販売開始 リスキリングが最短6カ月で可能
-
新製品・サービス
2023.02.01
REVOXが「SellBOT」の機能をアップデート 図面へ書き込みができるようになり、注意点が一目でわかる
-
新製品・サービス
2023.01.31
ラディウス・ファイブがアニメを高画質化するChrome 拡張機能をリリース! YouTube などのアニメをリアルタイムで高解像度化