新製品・サービス
公開日: 2023.04.26
NECが自販機向け顔認証決済サービスを提供開始 手ぶらでの購入が可能に
▼ ニュースのポイント
①NECが自販機向け顔認証決済サービスを提供開始。
②利用者は手ぶらでの購入が可能となる。
③物品の持ち込み制限がある場所にも自販機を設置できるようになる。

今回のサービスでは、顔認証決済を実行するためのクラウドサービスと顔認証決済アプリを搭載したタブレット端末が、飲料企業などに提供される。タブレット端末を取り付ける自販機は新設だけでなく既存の自販機への後付けも可能という。
同サービスを導入した自販機では、自販機に記載されたQRコードをスマートフォンでスキャンし、専用Webサイトで利用者情報を事前登録する。購入時は、商品を選択した後、顔認証とパスコードを入力することで購入できる。
これにより、利用者は現金やスマホを持っていなくても、手ぶらで自販機の飲料を購入できるようになる。また高いセキュリティなどにより物品の持ち込みに制限がある場合も、顔認証決済によりスムーズに飲料を購入できるようになる。
(画像はNEC ホームページより)
▼外部リンク
NECニュースリリース
https://jpn.nec.com/press/202304/20230424_01.html
▼ 会社概要
NECグループは、社会公共事業、社会基盤事業、エンタープライズ事業、ネットワークサービス事業などを展開している。
社名:日本電気株式会社(英文: NEC Corporation)
代表取締役:森田 隆之
所在地:東京都港区芝5丁目7-1 NEC本社ビル36階
①NECが自販機向け顔認証決済サービスを提供開始。
②利用者は手ぶらでの購入が可能となる。
③物品の持ち込み制限がある場所にも自販機を設置できるようになる。
既存の自販機への後付けも可能
NECは4月24日、自販機向け顔認証決済サービスの提供を開始し、利用者の利便性向上と自販機の新規設置支援を可能とした。同サービスは飲料メーカーの伊藤園で5月中旬に先行導入される。
今回のサービスでは、顔認証決済を実行するためのクラウドサービスと顔認証決済アプリを搭載したタブレット端末が、飲料企業などに提供される。タブレット端末を取り付ける自販機は新設だけでなく既存の自販機への後付けも可能という。
同サービスを導入した自販機では、自販機に記載されたQRコードをスマートフォンでスキャンし、専用Webサイトで利用者情報を事前登録する。購入時は、商品を選択した後、顔認証とパスコードを入力することで購入できる。
これにより、利用者は現金やスマホを持っていなくても、手ぶらで自販機の飲料を購入できるようになる。また高いセキュリティなどにより物品の持ち込みに制限がある場合も、顔認証決済によりスムーズに飲料を購入できるようになる。
飲料企業の自販機設置場所拡大に寄与
同サービスにより飲料企業は、自販機設置場所を拡大することができる。また、サービスを通じて収集・蓄積した購買データをマーケティング活動に活用し、消費者が望む商品を提供できるようになる。なお、利用者の個人情報は本人の許諾を得た上で活用される。(画像はNEC ホームページより)
▼外部リンク
NECニュースリリース
https://jpn.nec.com/press/202304/20230424_01.html
▼ 会社概要
NECグループは、社会公共事業、社会基盤事業、エンタープライズ事業、ネットワークサービス事業などを展開している。
社名:日本電気株式会社(英文: NEC Corporation)
代表取締役:森田 隆之
所在地:東京都港区芝5丁目7-1 NEC本社ビル36階
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.10
家計簿アプリのZaimが 適切な支出項目をAIが提案する新機能を公開 支出項目の未分類をなくし支出傾向の把握と予算立案を支援
-
新製品・サービス
2023.06.09
TechMagicが「FOOMA JAPAN 2023」に「I-Robo」を出展、調理にかかる一連の動作を自動化
-
新製品・サービス
2023.06.09
エレコムがUSB-Cケーブル「MPA-CCYS」シリーズを発売、高い耐久性を備えたUSB PD対応ケーブルに
-
新製品・サービス
2023.06.08
ワンダーシェアーソフトウェアが「Recoverit」の新バーションをリリース、動画修復やデータ復元を強化
-
新製品・サービス
2023.06.08
エキサイトが生成系AIの開発支援サービスを提供開始 企業の業務システムやウェブサービスで活用できる生成系AIの開発をサポート
-
新製品・サービス
2023.06.08
ハコベルが「ハコベル 配車計画」を6月より提供開始 先行導入の日本ロジテムが業務工数を51%削減