新製品・サービス
公開日: 2023.03.06
hotarubiがAIを活用した「うごく漫画」サービスを提供開始 うごく漫画の製作時間を90%カット
▼ ニュースのポイント
①hotarubiがAIを活用した「うごく漫画」サービスの提供を開始。
②手間のかかる切り抜き作業を独自AIで自動化
③製作時間は従来の約10分の1になる。

うごく漫画とは、漫画にアニメのような動きや声を付けて読者の没入感を高めることができる漫画。ニーズはあるが、うごく漫画の制作には、漫画を切り抜いたり、漫画に加筆したりするための手間とコストがかかり、費用対効果が小さいのが実情となっている。
今回の「うごく漫画」サービスでは、AIの活用により、うごく漫画制作の手間とコストを大幅に削減し、ニーズに応えた。
第一工程では、漫画原稿の背景、キャラクター、吹き出しなど、パーツ毎の切り抜き作業を独自AIで自動化。同時に、切り抜き後に書き加えが必要となる描画も自動補完する。
第二工程では、切り抜いたパーツに動きや声を半自動的に加え、アニメ化のノウハウがある専任スタッフが要所毎に調整する。これにより、従来より高いクオリティで、製作時間とコストの大幅削減を実現した。
同社では、このサービスにより、1話20ページ当たりの製作時間を従来の10分の1の約16時間に低減でき、コストも大幅にカットできるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
hotarubi ニュースリリース
https://hotarubi.co.jp/news/news_20230303.html
▼ 会社概要
hotarubiはエンターテインメント関連の企画・開発・運営を行っている。
社名:株式会社hotarubi
代表取締役:太田 匡都史
所在地:東京都千代田区九段南2-3-26 井関ビル5階
①hotarubiがAIを活用した「うごく漫画」サービスの提供を開始。
②手間のかかる切り抜き作業を独自AIで自動化
③製作時間は従来の約10分の1になる。
うごく漫画制作を低コスト・高クオリティで実現
hotarubiは3月3日、うごく漫画の制作を短時間・低コスト・高クオリティで実現する「うごく漫画」サービスの提供を開始すると発表した。
うごく漫画とは、漫画にアニメのような動きや声を付けて読者の没入感を高めることができる漫画。ニーズはあるが、うごく漫画の制作には、漫画を切り抜いたり、漫画に加筆したりするための手間とコストがかかり、費用対効果が小さいのが実情となっている。
今回の「うごく漫画」サービスでは、AIの活用により、うごく漫画制作の手間とコストを大幅に削減し、ニーズに応えた。
面倒な切り抜き作業を独自AIで自動化
同サービスでは、AIを活用した第一工程と、半自動化の第二工程を経て制作する。第一工程では、漫画原稿の背景、キャラクター、吹き出しなど、パーツ毎の切り抜き作業を独自AIで自動化。同時に、切り抜き後に書き加えが必要となる描画も自動補完する。
第二工程では、切り抜いたパーツに動きや声を半自動的に加え、アニメ化のノウハウがある専任スタッフが要所毎に調整する。これにより、従来より高いクオリティで、製作時間とコストの大幅削減を実現した。
同社では、このサービスにより、1話20ページ当たりの製作時間を従来の10分の1の約16時間に低減でき、コストも大幅にカットできるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
hotarubi ニュースリリース
https://hotarubi.co.jp/news/news_20230303.html
▼ 会社概要
hotarubiはエンターテインメント関連の企画・開発・運営を行っている。
社名:株式会社hotarubi
代表取締役:太田 匡都史
所在地:東京都千代田区九段南2-3-26 井関ビル5階
関連記事
-
新製品・サービス
2023.03.26
オリオンスターロボティクスがロボットなどがテーマの展示会に「Mini」を出展、最高のインタラクション体験を提案
-
新製品・サービス
2023.03.25
UKABUが営業トーク支援ツール「UKABU」に新機能を追加 FAQリスト作成の負担を大幅に削減
-
新製品・サービス
2023.03.25
西松建設が佐賀大学と自律走行式水路調査ロボットを共同開発 水路トンネルの維持管理業務を大幅軽減
-
新製品・サービス
2023.03.25
アドビが新ジェネレーティブAI「Adobe Firefly」を発表 思い描いた通りのコンテンツを簡単・スピーディに生成できる
-
新製品・サービス
2023.03.24
PKSHAがAIヘルプデスク for Microsoft Teamsを東亜建設工業に導入、大幅な業務改善へ
-
新製品・サービス
2023.03.24
NVIDIAが「NVIDIA DGX Cloud」を発表 ブラウザからAI スーパーコンピューターにアクセス可能に