新製品・サービス
公開日: 2021.12.14
アトラックラボが地表計測用汎用無人車両「Q-Base」を開発、自動で路面状況などの計測が可能に
▼ ニュースのポイント
① テクノファクトリーと共同で地表計測用汎用無人車両「Q-Base」を開発
② 路面状況などの計測を自動で行うための汎用プラットフォームに
③ RTK-GNSSの自動運転やLiDARを用いたSLAMなどにも対応
「Q-Base」は、地表面から数センチの位置で計測器などの保持が可能で、路面状況などの計測を、自動で行うための汎用プラットフォームとなっている。

モーター駆動部などの部品は、15ミリ角のアルミフレームに組み付けられるようなアタッチメント形式で、計測器やセンサーの形状に合わせ、車両幅200ミリから1,000ミリ、長さ400ミリから1200ミリ、高さ200ミリから800ミリの間で、自由に設定できる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
アトラックラボ
http://attraclab.com/hp/
アトラックラボのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000052796.html
▼ 会社概要
アトラックラボは無人機の設計やAIを用いた制御、自動運転システムの構築など、人工知能、通信、ロボティクス技術を用いて、業務を安全に効率良く遂行するための提案を行っている。
社名:株式会社アトラックラボ(英語表記:Attraclab Co., Ltd.)
代表取締役:伊豆 智幸
本社所在地:埼玉県入間郡三芳町藤久保16-37
① テクノファクトリーと共同で地表計測用汎用無人車両「Q-Base」を開発
② 路面状況などの計測を自動で行うための汎用プラットフォームに
③ RTK-GNSSの自動運転やLiDARを用いたSLAMなどにも対応
地表面から数センチの位置で計測器の保持が可能
アトラックラボがSテクノファクトリーと共同で、地表計測用汎用無人車両「Q-Base」を開発したと、12月11日に発表している。「Q-Base」は、地表面から数センチの位置で計測器などの保持が可能で、路面状況などの計測を、自動で行うための汎用プラットフォームとなっている。

RTK-GNSSによる自動運転などにも対応
「Q-Base」の制御系は、屋外・屋内の計測に適応するRTK-GNSSの自動運転や、LiDARを用いたSLAMなどにも対応。モーター駆動部などの部品は、15ミリ角のアルミフレームに組み付けられるようなアタッチメント形式で、計測器やセンサーの形状に合わせ、車両幅200ミリから1,000ミリ、長さ400ミリから1200ミリ、高さ200ミリから800ミリの間で、自由に設定できる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
アトラックラボ
http://attraclab.com/hp/
アトラックラボのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000052796.html
▼ 会社概要
アトラックラボは無人機の設計やAIを用いた制御、自動運転システムの構築など、人工知能、通信、ロボティクス技術を用いて、業務を安全に効率良く遂行するための提案を行っている。
社名:株式会社アトラックラボ(英語表記:Attraclab Co., Ltd.)
代表取締役:伊豆 智幸
本社所在地:埼玉県入間郡三芳町藤久保16-37
関連記事
-
新製品・サービス
2023.07.01
ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる
-
新製品・サービス
2023.06.30
パナソニックが自動計量IH炊飯器「SR-AX1」を発売、独自の計量技術やIoT技術で全自動化
-
新製品・サービス
2023.06.30
XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装
-
新製品・サービス
2023.06.30
コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム
-
新製品・サービス
2023.06.30
エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有
-
新製品・サービス
2023.06.30
ジオコードが「ネクストSFA」に新機能追加 ChatGPTを活用した「履歴要約機能」で通話内容・商談履歴・メール履歴を要約