新製品・サービス
公開日: 2022.04.24
オムロンが「OKAO Vision 顔認証マスク対応版 ソフトウェアライブラリ」の提供開始 マスクをしたままで人物を認証
▼ニュースのポイント
①オムロンは「OKAO Vision 顔認証マスク対応版 ソフトウェアライブラリ」の提供を4月20日からスタートすることを発表した。
②同ソリューションにはAI・ディープラーニング技術を搭載しており、マスクをしたままでも対象人物の特定を可能にした。
③また、逆光などにより顔認証が難しい環境においても、高速で高精度な顔の検出と認識を実現している。
同社は1995年から顔画像センシング技術である「OKAO Vision」の開発に着手。
世の中のニーズに沿って、顔検出や顔認証だけでなく、視線・まぶた・口の開閉検出や笑顔度推定などの機能を搭載しており、この技術を幅広いアプリケーションに提供してきた。

しかし、顔認証を活用したセキュリティシステムにおいては、マスクをしたままではセキュリティ解除がスムーズに行えないという課題が生まれている。
そこで同社はそのような課題を解決すべく、OKAO Vision 顔認証マスク対応版 ソフトウェアライブラリをリリースした。
同ソリューションにはAI・ディープラーニング技術を搭載しており、マスクをしたままでも対象人物の特定を可能にした。
また、逆光などにより顔認証が難しい環境においても、高速で高精度な顔の検出と認識を実現している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
オムロン プレスリリース
https://www.omron.com
▼会社概要
制御機器事業、電子部品事業、社会システム事業、ヘルスケア事業などを手掛ける企業。
会社名:オムロン株式会社
代表:山田 義仁
所在地:京都市下京区塩小路通堀川東入
①オムロンは「OKAO Vision 顔認証マスク対応版 ソフトウェアライブラリ」の提供を4月20日からスタートすることを発表した。
②同ソリューションにはAI・ディープラーニング技術を搭載しており、マスクをしたままでも対象人物の特定を可能にした。
③また、逆光などにより顔認証が難しい環境においても、高速で高精度な顔の検出と認識を実現している。
マスクをしたままでOK
4月19日、オムロンは「OKAO Vision 顔認証マスク対応版 ソフトウェアライブラリ」の提供を4月20日からスタートすることを発表した。同社は1995年から顔画像センシング技術である「OKAO Vision」の開発に着手。
世の中のニーズに沿って、顔検出や顔認証だけでなく、視線・まぶた・口の開閉検出や笑顔度推定などの機能を搭載しており、この技術を幅広いアプリケーションに提供してきた。

マスク着用が日常化し、新たな課題が生まれる
新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、マスクの着用は日常化した。しかし、顔認証を活用したセキュリティシステムにおいては、マスクをしたままではセキュリティ解除がスムーズに行えないという課題が生まれている。
そこで同社はそのような課題を解決すべく、OKAO Vision 顔認証マスク対応版 ソフトウェアライブラリをリリースした。
同ソリューションにはAI・ディープラーニング技術を搭載しており、マスクをしたままでも対象人物の特定を可能にした。
また、逆光などにより顔認証が難しい環境においても、高速で高精度な顔の検出と認識を実現している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
オムロン プレスリリース
https://www.omron.com
▼会社概要
制御機器事業、電子部品事業、社会システム事業、ヘルスケア事業などを手掛ける企業。
会社名:オムロン株式会社
代表:山田 義仁
所在地:京都市下京区塩小路通堀川東入
関連記事
-
新製品・サービス
2023.02.03
カーメイトが野球・ソフトボール用球速計測アプリ「BallPathTracker」をリリース 投球の速度と軌道がわかる!
-
新製品・サービス
2023.02.02
大成が遠隔受付システムを千葉県香取市複合施設に導入、来訪者に対する案内業務を遠隔で行うことが可能に
-
新製品・サービス
2023.02.02
パルケが「パルケミート」にベータ版のチャットボット機能を追加 会話形式でユーザーが必要とする情報を端的に提供する
-
新製品・サービス
2023.02.01
アイ・ラーニングがイスラエル発の「データアナリスト育成プログラム」を法人向けに販売開始 リスキリングが最短6カ月で可能
-
新製品・サービス
2023.02.01
REVOXが「SellBOT」の機能をアップデート 図面へ書き込みができるようになり、注意点が一目でわかる
-
新製品・サービス
2023.01.31
ラディウス・ファイブがアニメを高画質化するChrome 拡張機能をリリース! YouTube などのアニメをリアルタイムで高解像度化