新製品・サービス
公開日: 2023.04.14
unimuniが「ReziAI」を提供スタート 最短10秒でAIが履歴書の添削を行うサービス
▼ニュースのポイント
①unimuniは「ReziAI」の提供をスタートした。
②ReziAIは、AIが履歴書の添削を行ってくれるため、履歴書の作成時間を短縮し、企業と学生とのマッチング増加に貢献する。
③「自己PR」と「学生時代に力をいれたこと」などの設問に関する添削機能から提供する。
同社は、これまでに動画付きの履歴書を作成する「Muni」を提供している。
このツールは、会員登録後、学歴などのプロフィールを入力し、いくつかの質問に答えるだけで、履歴書が完成。無料で利用可能で、履歴書作成から提出までをワンストップで行うことができる。
今回は、AIが履歴書の添削を行うサービスとして、ReziAIをリリースした。

しかし、応募する企業ごとに異なるフォーマットで履歴書を作成するケースが多く、さらには推敲を重ねて提出する必要がある。
学生が1枚の履歴書を作成するために必要な時間は、平均2時間だと言われている。そのため、応募したい企業があっても書類の作成が間に合わないことが原因で、選考を辞退するケースが多々発生しているのである。
今回リリースするReziAIは、AIが履歴書の添削を行ってくれるため、履歴書の作成時間を短縮し、企業と学生とのマッチング増加に貢献。
第1弾では、「自己PR」と「学生時代に力をいれたこと」などの設問に関する添削機能を提供する。添削結果は最短10秒でメール配信される。
今後は、Muniで履歴書を作成している時に、AIがリアルタイムで添削を行う機能や、自己PR動画に関してもAIがアドバイスを提供する機能を追加していく見通しだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
unimuni プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
履歴書作成プラットフォーム「Muni」の運営や人材紹介事業を手掛ける企業。
会社名:株式会社unimuni
代表:中島直樹
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内3丁目16番19号丸の内ニューネットビル9F
①unimuniは「ReziAI」の提供をスタートした。
②ReziAIは、AIが履歴書の添削を行ってくれるため、履歴書の作成時間を短縮し、企業と学生とのマッチング増加に貢献する。
③「自己PR」と「学生時代に力をいれたこと」などの設問に関する添削機能から提供する。
履歴書作成にかける時間を短縮
4月7日、unimuniは「ReziAI」の提供スタートを発表した。同社は、これまでに動画付きの履歴書を作成する「Muni」を提供している。
このツールは、会員登録後、学歴などのプロフィールを入力し、いくつかの質問に答えるだけで、履歴書が完成。無料で利用可能で、履歴書作成から提出までをワンストップで行うことができる。
今回は、AIが履歴書の添削を行うサービスとして、ReziAIをリリースした。

AIが履歴書の添削を行う
近年、就職活動のオンライン化が進んでいる。そのため、学生1人当たりが応募する企業数が増加している。しかし、応募する企業ごとに異なるフォーマットで履歴書を作成するケースが多く、さらには推敲を重ねて提出する必要がある。
学生が1枚の履歴書を作成するために必要な時間は、平均2時間だと言われている。そのため、応募したい企業があっても書類の作成が間に合わないことが原因で、選考を辞退するケースが多々発生しているのである。
今回リリースするReziAIは、AIが履歴書の添削を行ってくれるため、履歴書の作成時間を短縮し、企業と学生とのマッチング増加に貢献。
第1弾では、「自己PR」と「学生時代に力をいれたこと」などの設問に関する添削機能を提供する。添削結果は最短10秒でメール配信される。
今後は、Muniで履歴書を作成している時に、AIがリアルタイムで添削を行う機能や、自己PR動画に関してもAIがアドバイスを提供する機能を追加していく見通しだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
unimuni プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
履歴書作成プラットフォーム「Muni」の運営や人材紹介事業を手掛ける企業。
会社名:株式会社unimuni
代表:中島直樹
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内3丁目16番19号丸の内ニューネットビル9F
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.11
AVITAが「AIアバター接客トレーニングサービス」をリリース AI相手にトレーニングを重ね、接客技術を磨ける
-
新製品・サービス
2023.06.10
家計簿アプリのZaimが 適切な支出項目をAIが提案する新機能を公開 支出項目の未分類をなくし支出傾向の把握と予算立案を支援
-
新製品・サービス
2023.06.09
TechMagicが「FOOMA JAPAN 2023」に「I-Robo」を出展、調理にかかる一連の動作を自動化
-
新製品・サービス
2023.06.09
エレコムがUSB-Cケーブル「MPA-CCYS」シリーズを発売、高い耐久性を備えたUSB PD対応ケーブルに
-
新製品・サービス
2023.06.08
ワンダーシェアーソフトウェアが「Recoverit」の新バーションをリリース、動画修復やデータ復元を強化
-
新製品・サービス
2023.06.08
エキサイトが生成系AIの開発支援サービスを提供開始 企業の業務システムやウェブサービスで活用できる生成系AIの開発をサポート