sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • ライフログテクノロジーが「カロミル」に新機能を追加 「AI食事相談チャット」機能でユーザーの食事改善を後押し
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
新製品・サービス 公開日: 2023.05.12

ライフログテクノロジーが「カロミル」に新機能を追加 「AI食事相談チャット」機能でユーザーの食事改善を後押し

お気に入り

▼ニュースのポイント
①ライフログテクノロジーは「カロミル」に、「AI食事相談チャット」機能ベータ版の提供を開始した。
②この新機能には、Open AIの「Chat GPT」を利用している。
③AI食事相談チャット機能では、食生活の見直しをAIに相談することができる。

新機能追加

 5月9日、ライフログテクノロジーは自社が提供する「カロミル」において、Open AIの「Chat GPT」を利用した、「AI食事相談チャット」機能の提供をスタートしたことを発表した。

 カロミルは、食事や運動、体重をまとめて管理できるアプリだ。同アプリには「カメラロール解析」機能を搭載しており、スマホのカメラで食事の写真を撮影すると、食事内容だけでなく血圧や体重、血糖値などを画像解析で簡単に記録できる。

 同社には、ユーザーから「食生活をどのように見直すべきかわからない」「どうやったらバランスの取れた食事ができるのかわからない」などの声が届いていた。

 そこで、食事改善を後押しする機能として、AI食事相談チャット機能を追加することになったのである。今回はベータ版としてリリースされた機能で、一部ユーザーから順次公開されている。



AIに相談できる機能

 AI食事相談チャット機能では、摂取したい栄養素の量や金額を提示すると、希望に合わせた食事の組み合わせを提案する。

 例えば、コンビニでランチを買う時に、タンパク質不足が気になる場合は「お昼にコンビニで何を買ったらいい?タンパク質20g以上、予算500円以内」というように入力すると、AIが要望に沿った商品を提案してくれる。

 また、AIがヘルシーなレシピを提案することもできる。その場合、使いたい食材を指定することも可能だ。

 それだけでなく、食生活の見直しをAIに相談することもできる。

 将来的には、睡眠や活動量などのデータも連携し、食事を中心に据えた包括的なアドバイスができるよう改善を重ねていく見通しである。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

ライフログテクノロジー プレスリリース
https://www.calomeal.com/pressrelease/20230509.html


▼会社概要
ライフログ事業や技術開発を手掛けている企業。


会社名:ライフログテクノロジー株式会社
代表:棚橋繁行
所在地:東京都中央区日本橋3丁目2番14号 新槇町ビル別館第一 1階

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。