新製品・サービス
公開日: 2022.07.24
マクセルがコムテック製ドライブレコーダーに画像処理技術を搭載、高速映像処理と小型化を実現
▼ ニュースのポイント
① コムテック製ドライブレコーダー「HDR801」に画像処理技術を搭載
② 映像処理技術をベースとして開発した「Recolize」を搭載
③ 人間の視覚特性をモデル化した理論である「Retinex理論」を映像処理に適用
「HDR801」には新映像補正機能「Recolize」を搭載。高性能プロジェクター用に実用化した映像処理技術「ACCENTUALIZER」をベースとして開発したもので、リアルタイム性を実現するために、高速映像処理と小型化を実現し、夜間でも視認性の高い映像の再現が可能となった。

明暗差を補正するHDR機能に対し、明暗差の補正に加え、色鮮やかさと精細感も補正することで視認性を向上させた。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
マクセル プレスリリース
https://ssl4.eir-parts.net/
マクセルのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000075608.html
▼ 会社概要
マクセルは、「ヘルスケア」、「5G/IoT」、「モビリティ」分野における技術革新を担うとともに、独自技術のイノベーション追及を通じて持続可能な社会に貢献するべく、電子部品・半導体・電気機器事業を展開している。
社名:マクセル株式会社
代表取締役 取締役社長:中村 啓次
本社所在地:東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル21階
① コムテック製ドライブレコーダー「HDR801」に画像処理技術を搭載
② 映像処理技術をベースとして開発した「Recolize」を搭載
③ 人間の視覚特性をモデル化した理論である「Retinex理論」を映像処理に適用
トンネル型の水槽に暮らす生き物の情報を表示
マクセルが、コムテックと車載製品の開発に関する業務提携契約を締結し、今回コムテック製ドライブレコーダー「HDR801」に画像処理技術を搭載したと、7月19日に発表している。「HDR801」には新映像補正機能「Recolize」を搭載。高性能プロジェクター用に実用化した映像処理技術「ACCENTUALIZER」をベースとして開発したもので、リアルタイム性を実現するために、高速映像処理と小型化を実現し、夜間でも視認性の高い映像の再現が可能となった。

新映像補正機能「Recolize」に使用された技術
「Recolize」では、人間の視覚特性をモデル化した理論である「Retinex理論」を映像処理に適用。映像の「明るさ」に加え、「色鮮やかさ」や「精細感」、「光沢感」を向上させ、見やすい映像を実現する。明暗差を補正するHDR機能に対し、明暗差の補正に加え、色鮮やかさと精細感も補正することで視認性を向上させた。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
マクセル プレスリリース
https://ssl4.eir-parts.net/
マクセルのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000075608.html
▼ 会社概要
マクセルは、「ヘルスケア」、「5G/IoT」、「モビリティ」分野における技術革新を担うとともに、独自技術のイノベーション追及を通じて持続可能な社会に貢献するべく、電子部品・半導体・電気機器事業を展開している。
社名:マクセル株式会社
代表取締役 取締役社長:中村 啓次
本社所在地:東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル21階
関連記事
-
新製品・サービス
2023.05.28
「ChatPlus」がITreviewで顧客満足度などが優れたサービス2位に、AIチャットボットの埋め込みが可能
-
新製品・サービス
2023.05.28
Gaia Visionが無料版の気候変動リスク分析プラットフォームをリリース 企業の将来気候シナリオ分析や気候変動適応を支援
-
新製品・サービス
2023.05.28
karufukaが「ママ友パパ友」の正式リリース 掲示板形式のアプリで地域における親子間のつながりを深め、情報を共有
-
新製品・サービス
2023.05.27
PKSHAが奥村組に「PKSHA Chatbot」を導入、AI対話エンジンと既存システムを連動
-
新製品・サービス
2023.05.27
ロビットがFOOM JAPAN 2023に出展、食品等不定形物のカット系加工を自動化
-
新製品・サービス
2023.05.27
おいしい健康が栄養管理支援アプリ「おいしい健康」に新機能追加 「たべリング」で食事リズムや栄養バランスを見える化