新製品・サービス
公開日: 2022.05.28
東芝が画像を1枚登録するだけで新規物体を検出できる画像認識AIを開発 再学習不要な登録型で世界最高精度を達成
▼ ニュースのポイント
①東芝が新たな画像認識AI「Few-shot物体検出AI」を開発。
②同AIでは、画像を1枚登録するだけで再学習することなく新規物体を検出できる。
③同AIは、再学習不要な登録型で世界最高精度を達成した。

画像認識AIは、現場の生産性を向上させる重要な技術だが、現場が新たな物体を検出したい場合には、再度、検出したい物体の画像を大量に準備しAIに学習させる必要があった。
今回、同社が開発した「Few-shot物体検出AI」は、新規物体を検出したい場合も、このような手間が不要で、未学習の物体の画像を1枚登録するだけで、即座に新規物体を検出できるというもの。

これにより、新たに検出したい物体がある場合も、対象の画像を1枚登録するだけで検出することができるという。検出精度は、従来方式の再学習不要・登録型の検出精度21.2%から46.0%へと大幅に向上し、再学習不要な登録型では世界最高精度となった。
同社では今回のAI開発により、現場での画像認識AIの導入・運用が容易になるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
東芝ニュースリリース
https://www.global.toshiba/jp/
▼ 会社概要
東芝は、かつては総合電機メーカだったが、現在は、インフラサービスカンパニーとしての成長を目指している。
社名:株式会社 東芝
代表取締役:島田 太郎
所在地:東京都港区芝浦1-1-1
①東芝が新たな画像認識AI「Few-shot物体検出AI」を開発。
②同AIでは、画像を1枚登録するだけで再学習することなく新規物体を検出できる。
③同AIは、再学習不要な登録型で世界最高精度を達成した。
新規物体を検出するための再学習が不要
東芝は5月25日、1枚の画像を登録するだけで新規物体を検出できる新たな画像認識AI「Few-shot物体検出AI」を開発したと発表した。
画像認識AIは、現場の生産性を向上させる重要な技術だが、現場が新たな物体を検出したい場合には、再度、検出したい物体の画像を大量に準備しAIに学習させる必要があった。
今回、同社が開発した「Few-shot物体検出AI」は、新規物体を検出したい場合も、このような手間が不要で、未学習の物体の画像を1枚登録するだけで、即座に新規物体を検出できるというもの。
検出精度が大幅向上
通常のAIは、「正解」とされた物体以外は「背景」として扱うが、同AIでは、「背景」としていた物体も検出対象として自動的に学習。検出した物体一つひとつを登録した新規物体と比較することで、新規物体を検出する。
これにより、新たに検出したい物体がある場合も、対象の画像を1枚登録するだけで検出することができるという。検出精度は、従来方式の再学習不要・登録型の検出精度21.2%から46.0%へと大幅に向上し、再学習不要な登録型では世界最高精度となった。
同社では今回のAI開発により、現場での画像認識AIの導入・運用が容易になるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
東芝ニュースリリース
https://www.global.toshiba/jp/
▼ 会社概要
東芝は、かつては総合電機メーカだったが、現在は、インフラサービスカンパニーとしての成長を目指している。
社名:株式会社 東芝
代表取締役:島田 太郎
所在地:東京都港区芝浦1-1-1
関連記事
-
新製品・サービス
2023.07.01
ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる
-
新製品・サービス
2023.06.30
パナソニックが自動計量IH炊飯器「SR-AX1」を発売、独自の計量技術やIoT技術で全自動化
-
新製品・サービス
2023.06.30
XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装
-
新製品・サービス
2023.06.30
コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム
-
新製品・サービス
2023.06.30
エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有
-
新製品・サービス
2023.06.30
ジオコードが「ネクストSFA」に新機能追加 ChatGPTを活用した「履歴要約機能」で通話内容・商談履歴・メール履歴を要約