新製品・サービス
公開日: 2022.05.09
Travel DXがスマホやパソコン用の「セカぶら」コースをリリース より気軽にVR旅行を楽しむことができるように
▼ニュースのポイント
①Travel DXは自社が提供するVR旅行「どこでもドア Trip」の「セカぶら」コースで、スマホやパソコン用のサブスクコースを、5月7日から提供スタート。
②どこでもドア Tripは、VRゴーグルやスマホ対応のVRゴーグルを装着し仮想空間の中に入りこむことで、あたかも現地にいるような体験をすることが可能だ。
③これまでよりもリーズナブルな価格のコースが登場し、より気軽にVR旅行を楽しむことができるようになった。
どこでもドア Tripは、現地へ足を運ぶことなく、いつでもどこでも海外旅行体験ができるサービス。
現地ガイドによる観光地案内を楽しめるガイドミートアップコースと、ガイドなしで自由に旅行し放題のサブスクプランであるセカぶらコースがある。
VRゴーグルやスマホ対応のVRゴーグルを装着し仮想空間の中に入りこむことで、あたかも現地にいるような体験をすることが可能だ。
この仮想空間にはAI機械翻訳を搭載しているため、言語フリーの世界を楽しむことができる。

ひとり旅はもちろん、家族や友人を誘って複数人で楽しむことも可能だ。
新型コロナウイルス感染症の影響により、海外旅行に行き辛くなっている昨今、日本にいながら海外旅行気分を味わえるとして注目を集めている。
今回は、セカぶらコースのスマホやパソコンを対象としたサブスクコースの提供をスタート。
これまでよりもリーズナブルな価格のコースが登場することにより、さらに気軽にVR旅行を楽しむことができるようになった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Travel DX プレスリリース
https://www.metareal.jp/download/2022050601.pdf
▼会社概要
株式会社メタリアルの子会社で、CtoC分野でバーチャル海外旅行事業開発や販売を手掛ける企業。
会社名:株式会社Travel DX
代表:五石 順一
所在地:東京都千代田区神田神保町3-7-1 ニュー九段ビル 5F
①Travel DXは自社が提供するVR旅行「どこでもドア Trip」の「セカぶら」コースで、スマホやパソコン用のサブスクコースを、5月7日から提供スタート。
②どこでもドア Tripは、VRゴーグルやスマホ対応のVRゴーグルを装着し仮想空間の中に入りこむことで、あたかも現地にいるような体験をすることが可能だ。
③これまでよりもリーズナブルな価格のコースが登場し、より気軽にVR旅行を楽しむことができるようになった。
スマホやパソコン用のサブスクコース
5月6日、Travel DXは自社が提供するVR旅行「どこでもドア Trip」における「セカぶら」コースの、スマホやパソコンを対象としたサブスクコースを、5月7日から提供スタートすることを発表した。どこでもドア Tripは、現地へ足を運ぶことなく、いつでもどこでも海外旅行体験ができるサービス。
現地ガイドによる観光地案内を楽しめるガイドミートアップコースと、ガイドなしで自由に旅行し放題のサブスクプランであるセカぶらコースがある。
VRゴーグルやスマホ対応のVRゴーグルを装着し仮想空間の中に入りこむことで、あたかも現地にいるような体験をすることが可能だ。
この仮想空間にはAI機械翻訳を搭載しているため、言語フリーの世界を楽しむことができる。

好きな時に好きなだけ楽しむことができる
どこでもドア Tripのセカぶらコースは、世界遺産や人気観光スポットを、好きな時に好きなだけ楽しむことができるとして、人気を博している。ひとり旅はもちろん、家族や友人を誘って複数人で楽しむことも可能だ。
新型コロナウイルス感染症の影響により、海外旅行に行き辛くなっている昨今、日本にいながら海外旅行気分を味わえるとして注目を集めている。
今回は、セカぶらコースのスマホやパソコンを対象としたサブスクコースの提供をスタート。
これまでよりもリーズナブルな価格のコースが登場することにより、さらに気軽にVR旅行を楽しむことができるようになった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Travel DX プレスリリース
https://www.metareal.jp/download/2022050601.pdf
▼会社概要
株式会社メタリアルの子会社で、CtoC分野でバーチャル海外旅行事業開発や販売を手掛ける企業。
会社名:株式会社Travel DX
代表:五石 順一
所在地:東京都千代田区神田神保町3-7-1 ニュー九段ビル 5F
関連記事
-
新製品・サービス
2022.05.27
ケイスリーの「ナッジAI」が国連WHO主催のコンペで入賞 ワクチン忌避に対する個別勧奨が評価され受賞
-
新製品・サービス
2022.05.27
東亜電気工業が「artron UTO」の一般発売を開始 撮影した写真や動画をAIが自動で整理し、バックアップ
-
新製品・サービス
2022.05.27
バカンが渋谷ヒカリエShinQsに「AirKnock Ads」を提供 スマホでトイレの空き情報を確認、混雑を回避
-
新製品・サービス
2022.05.26
OWNDAYSが自社開発の度数予測システムとニデックのセルフ測定アプリケーションを連携 大型店舗から優先的に導入
-
新製品・サービス
2022.05.26
KDDIがアパレル向けのマルチデバイス型高精細XRマネキンを開発 在庫を置かない販売が可能に
-
新製品・サービス
2022.05.22
パナソニックが「DRIVEBOSS」のアルコールチェック機能を強化、アルコールチェック記録を簡便に